小1からのプログラミング学習…文科省の教育実例を振り返る

エンターテインメント 話題
プログラミング教育実践ガイド
プログラミング教育実践ガイド 全 3 枚 拡大写真

 文部科学省は4月14日、教育の情報化サイトに「プログラミング教育実践ガイド」を掲載した。ガイドは、小・中・高校の授業で実践されている事例を53ページにわたって紹介しており、同サイトよりダウンロードできる。

 同省は初等中等教育段階のプログラミング教育を推進するため、児童生徒の発達段階に応じたプログラミングに関する学習事例を収集し、教員向けの指導に役立つガイドを作成した。ガイドでは、コンピュータを利用して問題を解決するために、手順を論理的に示すアルゴリズムやプログラミングの基礎的な学習について、事例をもとに紹介している。

 小学校は「1年生からのプログラミング体験」「プログラムロボット学習」、中学校は「アニメーション制作でプログラミングの基礎学習」「車型ロボ」、高校は「C言語と電子工作・センシングの基礎学習」など各校種4つ、計12の実践事例を掲載している。

 プログラミング教育は、児童生徒が自分で作りたいと思えるような課題を設定し、教員がすべてを教えるのではなく、児童生徒自身が考え、友達との協働によって確認・発展のアイデアを得て、試行錯誤しながらプログラミングするという授業スタイルが多く見られるという。

文科省、小中高生のプログラミング教育実践ガイドを公開

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る