東武の看板列車、最後のコスプレ!? 100系「日光詣スペーシア」公開

鉄道 企業動向
金色に塗られた100系「日光詣スペーシア」公開時のようす(北春日部南栗橋車両管区春日部支所、4月17日)
金色に塗られた100系「日光詣スペーシア」公開時のようす(北春日部南栗橋車両管区春日部支所、4月17日) 全 40 枚 拡大写真

東武鉄道は4月17日、北春日部南栗橋車両管区春日部支所で、金色に塗られた特急「スペーシア」用100系を公開。9本ある100系のうち103編成が、同社南栗橋工場でゴールドに仕立てられ、「日光詣スペーシア」という名で18日から日光線・伊勢崎線系統で営業運転に就く。

「ラッピングではなく、3色とも塗装で色づけした」という金色スペーシアのカラーリングは、世界遺産・日光二社一寺の色鮮やかな代表建造物をイメージ。日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の金色、黒色、朱色が塗られている。「朱色は、既存のサニーコーラルオレンジとはまた別の色を調達した」と同社はいう。

103編成は、JR線乗り入れ仕様(106、107、108)ではないため、新宿発の特急運用などには充当されない。「浅草と日光などを結ぶ列車として、1日だいたい3往復運転される予定」と同社は話していた。

いっぽう、同じ北関東をネットワークする西武鉄道は、既報のとおり6000系が黄色にラッピングされて同社線を駆け始める。桜が散るこの時季、黄色と金色の電車が関東の私鉄沿線を色づける…。

その“右腕”を担う東武の100系は、1990年に登場し、走り続けて20年以上がたった。2014年4月には「東武グループ中期経営計画 2014~2016」で、「新型特急の投入(日光線・伊勢崎線系統)」が含まれた。今回の金色化は、浅草と日光方面を結ぶ東武の看板列車、100系「スペーシア」の“最後のコスプレ”となるかもしれない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る