東武の看板列車、最後のコスプレ!? 100系「日光詣スペーシア」公開

鉄道 企業動向
金色に塗られた100系「日光詣スペーシア」公開時のようす(北春日部南栗橋車両管区春日部支所、4月17日)
金色に塗られた100系「日光詣スペーシア」公開時のようす(北春日部南栗橋車両管区春日部支所、4月17日) 全 40 枚 拡大写真

東武鉄道は4月17日、北春日部南栗橋車両管区春日部支所で、金色に塗られた特急「スペーシア」用100系を公開。9本ある100系のうち103編成が、同社南栗橋工場でゴールドに仕立てられ、「日光詣スペーシア」という名で18日から日光線・伊勢崎線系統で営業運転に就く。

「ラッピングではなく、3色とも塗装で色づけした」という金色スペーシアのカラーリングは、世界遺産・日光二社一寺の色鮮やかな代表建造物をイメージ。日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の金色、黒色、朱色が塗られている。「朱色は、既存のサニーコーラルオレンジとはまた別の色を調達した」と同社はいう。

103編成は、JR線乗り入れ仕様(106、107、108)ではないため、新宿発の特急運用などには充当されない。「浅草と日光などを結ぶ列車として、1日だいたい3往復運転される予定」と同社は話していた。

いっぽう、同じ北関東をネットワークする西武鉄道は、既報のとおり6000系が黄色にラッピングされて同社線を駆け始める。桜が散るこの時季、黄色と金色の電車が関東の私鉄沿線を色づける…。

その“右腕”を担う東武の100系は、1990年に登場し、走り続けて20年以上がたった。2014年4月には「東武グループ中期経営計画 2014~2016」で、「新型特急の投入(日光線・伊勢崎線系統)」が含まれた。今回の金色化は、浅草と日光方面を結ぶ東武の看板列車、100系「スペーシア」の“最後のコスプレ”となるかもしれない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る