【ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗】日本のミニバンも、もうちょっと考えないと…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
ランドローバー ディスカバリースポーツSE
ランドローバー ディスカバリースポーツSE 全 12 枚 拡大写真

ランドローバーで一番小さく、プレミアム・コンパクトの位置づけになるが、ここは日本。横幅1895mmでコンパクトと言われてもなあという気分である。

それでも、日本でも人気の『イヴォーク』とのデザイン的な差別化を図るため、マジメさをかもし出す塩味系な顔は悪くない。最低地上高は210mm。アゴにはしっかりとガードをつけ、見た目も実力も完璧なるオフロード系である。

1725mmという全高で堂々たる体躯の中に乗り込むと視界は開け、気分が盛り上がる。エンジンをオンにすると、ぐにゅ~と生えてくるシフトレバー、いや、シフトダイヤルも、すでにランドローバーでは見慣れた景色とはいえ、乗るたびにわくわくさせてくれる。9ATという、ついにここまで!な多段ATは、なめらかで、速度や欲しいトルクに対して確実にギアを選んでいく。

でも、圧巻なのはコーナリングだ。この車高、SUVゆえやわらかいはずのサスペンションのくせにロールしない! よれない! なんだこれは、の水平移動なのである。体はねじれないわ、ハンドルはきりやすいわ、頭の位置が変わらないから視線はぶれないわで、こんな大きくて重いクルマだってのにコーナリングが楽しいったらありゃしない。これなら後部座席にいるこどもたちがクルマ酔いすることも少ないだろう。

舗装中心の生活者としては、砂やマッドに切り替えられる足回りがオーバースペックで申し訳ない気分になるけれど、塗れた路面のゼロ加速で思い切りアクセルを踏んだときも、スイッチを「雪」に入れておけばがっしり路面をつかんですべらないのは、安心極まりない。通常は5人乗りなのに、オプションで3列目のシートもつけられるし、使い勝手やインテリアの質感もいいし、日本のミニバンは、ちょっと考えないといけないんじゃないの?って気分にさせてくれる一台である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る