【上海モーターショー15】マツダ、中国市場を牽引する2モデルを歌とともに発表

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダの専務執行役員/中国董事長・稲本信秀氏(上海モーターショー15)
マツダの専務執行役員/中国董事長・稲本信秀氏(上海モーターショー15) 全 11 枚 拡大写真

2015年4月20日に開幕した上海モーターショー。マツダのプレスカンファレンスは、三味線によるパフォーマンスと共にスタート。そして、2つのモデルが紹介された。

ひとつは、マイナーチェンジを行った『CX-5』、そしてもう1台が装備類を充実化された『マツダ6(日本名:アテンザ)』の2015年モデルであった。

「午年である昨年は、マツダの中国ビジネスにとって実り多い年となりました。マツダの新世代技術である“SKYACTIV”を全面採用したマツダ6および『マツダ3(日本名:アクセラ)』の2車種を発売。一昨年に導入したCX-5とともに、新しいマツダ・ブランドをより多くのお客様に知っていただく年となりました」とマツダの専務執行役員/中国董事長である稲本信秀氏は説明する。

こうした新しいモデルの導入もあり、昨年のマツダの中国での販売は、前年比13%増の21万台に。これは反日騒動で販売が低迷した2012年以来、3年ぶりの20万台超えの年となったのだ。また、2015年の1~3月期の販売実績も過去最高。この勢いにのって、中国全販売におけるSKYACTIV搭載車の割合を70%までに引き上げたいと考えているという。

その牽引車となるのが、この日、紹介された2モデルだ。CX-5はマイナーチェンジにより、新デザインのフロントグリルやアルミホイールを採用。精悍な外観とすると共に、室内の質感も大幅に向上させた。新世代カーコネクティビティシステム「マツダコネクト」やドライバーをサポートする先進安全装備を新たに採用。乗り心地や静粛性も改善。マツダ6の2015年モデルは、「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」や「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」などの先進安全装備を追加。19インチ高輝度アルミホイールやLED室内照明なども採用されている。

そうしたクルマの紹介後に登場したのが、中国におけるマツダのブランドキャンペーンである「BRAKER+ 超己心力量(ユエンジー・シンリー・リャン)」のテーマソングを歌うジャン・ウェイ氏だ。音楽オーディション番組である『中国好声歌』への参加で注目を高めた若手の歌手である。そして、カンファレンスではマツダのキャンペーンソング『生而不同』が披露された。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る