アニエス・ベー表参道店で著名アーティストがその場でアート制作

エンターテインメント 話題
アニエス・ベーがプロモーション「グラフィティが好き!!(On aime le graff!!)」のローンチパーティーを開催
アニエス・ベーがプロモーション「グラフィティが好き!!(On aime le graff!!)」のローンチパーティーを開催 全 1 枚 拡大写真

アニエスベーが5月22日、プロモーション「グラフィティが好き!!(On aime le graff!!)」のローンチパーティーを開催する。会場はアニエスベー ボヤージュ表参道店で、19時30分に開始予定。

このパーティーではグラフィティをプリントしたTシャツ、ドレス、トートバッグ、iPhoneケースといった15SSコレクションの新作を発表。更に、グラフィティアーティストのマンボ(MAMBO)がライブパフォーマンスを披露する。

フランス系ハンガリー人のマンボは、86年から97年までウォールぺインター集団「La Force Alphabetique」に参加。98年以降は「9eme Concept」に加わり、グラフィティアーティストとしての活動を継続してきた。

彼の作品について、ポンピドゥーセンターでプロジェクトマネージャーを手掛けるSarah Matteraは「彼の作品は象徴的で、目下、よく知られている視覚的コードや絵文字といったような現代社会のアイコンを反映している。視覚的アイデンティティーの無数の形を彼自身のスタイルに磨き上げ、彼自身の符号を加える。瞬時に認識可能な手掛りは、私たちの文化的な記憶と結びつく。マンボ は自分の作品には世の中が反映されていると考えている。情報過多に圧倒されていて、疑問を投げかけてくる。しかし、現代世界に対する批判的な眼差しは作品の一部でしかない」と話している。

5月27日から6月16日までのプロモーション期間中には、パリのホテル「モリトール・プール」が建て直される際、オークションに出展されたドアのグラフィティアートをモチーフとしたアイテムを展開。ラインアップはドレス、トートバッグ、iPhoneケースなどで、商品を購入するとクリアファイルが先着順にプレゼントされる。

更に、期間中は国内のグラフィティアーティストFA.IRAQとMOZYSKEYが、アニエスベー青山店をジャック。“公国”をテーマとしたグラフィティが、毎週ファサードに施される。

また、プロモーションに先駆けて、伊勢丹新宿店にポップアップショップがオープンする。「モリトール・プール」のドアが飾られた店内では、グラフィティアイテムや関連アートブックを販売。対象商品を3万円以上購入すると、同館で開催中のイベント「BONJOUR FRANCE」の商品引き換えチケットが先着順にプレゼントされる。

ポップアップショップの会場は本館2階のセンターパーク ザ・ステージ#2で、期間は5月20日から26日まで。23日にはマンボのライブパフォーマンスも実施される。

一方、プロモーション終了後には、渋谷の「347CAFE & LOUNGE」で「On aime le graff!!展」を開催。ポップアップショップを含む、アニエスベー各店舗で展示された作品の数々を、一堂に集めて展示する。期間は6月19日から28日まで。

アニエスベーからグラフィティライブパーティー開催

《HEW》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【日産 エクストレイルNISMO 試乗】ベース比106万円アップも納得の、高い走りの質感…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る