【ルノー ルーテシア 0.9Lターボ 試乗】欲しかったのは排気量じゃないと教えてくれる…諸星陽一

試乗記 輸入車
ルノー ルーテシア ゼン 0.9L
ルノー ルーテシア ゼン 0.9L 全 8 枚 拡大写真

日本だとなかなかこうしたクルマは出てこないと思う。何しろ3ナンバーのボディに900ccのエンジンを積むのだ。今でこそ、3ナンバーのボディのクルマが増えたが、それでも900ccのエンジンを積み、5MTを組み合わせようなんて心意気はまだないだろう。

搭載された3気筒の900ccエンジンはターボが装着され90馬力を発生する。つまり、リッター100馬力のパワーユニットだ。1トンを超えるボディにこのエンジンを積む『ルーテシアゼン0.9L』だが、トルク不足を感じることはない。じつはゼン0.9Lはファイナルギヤが低く設定されている。このおかげで決して走りは弱々しくないのだ。

クラッチペダルは軽くもなく、重くもない適度な踏力での操作となる。もう少し、節度感と剛性感があるとフィーリングアップするが、この適度なゆるさがフランス車っぽくもある。シフトフィールはストロークが長めだが、確実にねらったギヤを選ぶことができる。

ルーテシアゼン0.9Lの魅力は持てるパワーを使い切れることにある。持て余すパワーをちょっと使うのではなく、使い切る感じが気持ちいい。足まわりの動きは、ゆったりとしてストロークが長いもの。基本的にはほかのルーテシアシリーズ(RSを除く)と同様の足まわり。タイヤサイズも195/55R16と「アクティフ」と同じサイズ。搭載するエンジンを考えれば、かなりオーバークォリティのタイヤだが、それを受け止めるだけのボディ剛性の高さとサスペションの懐の深さがある。

国産マニュアルミッション車が激減している今、208万円の車両本体価格がつけられたルーテシアゼン0.9Lは、走りを楽しむ要素が満載のクルマに仕上がっている。900ccという排気量によって、自動車税も安い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る