スポーツカーが一堂に会する都会の朝…モーニングクルーズ with LEXUS 開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
モーニングクルーズ with LEXUS
モーニングクルーズ with LEXUS 全 24 枚 拡大写真

4月26日、代官山蔦屋書店の駐車場で「モーニングクルーズ with LEXUS」が開催された。同イベントは、今回で通算33回目。普段は毎月第2日曜に行なわれるが、今回は特別版として、レクサスのサポートにより開催された。

モーニングクルーズは、2012年から代官山蔦屋書店の駐車場で開催されている。同店のクルマ・バイクコーナーを担当する伊藤辰徳氏が「都心のなかで、クルマ好きが集まれるようなクローズされた場所がなかなかない。だったら駐車場を解放したらどうか」と考えついたことがきっかけとなった。最初のうちは30台ほどしか集まらなかったが、SNSの拡散や口コミで知名度が上がり、今では人気イベントのひとつとなった。

今回のイベントは7:00~10:00までの3時間行なわれた。開場されると、新旧のスポーツカーや高級車で約100台の駐車場があっという間に埋まり、残念ながら会場に入りきらない車の姿も。来場者には、コーヒーとサンドウィッチが無料で振る舞われ、知人や恋人同士で都会の静かな朝のひとときを過ごした。

今回はレクサスのサポートということもあり、『LFA』や『RC』、『RC F』などの最新のスポーツモデルも展示。それぞれの開発責任者も出席し、クルマのメカニズムや開発時のエピソードなどを披露。トークショーではなく、実車を前に開発主査と直接会話ができ、来場者と開発主査双方がフレンドリーにクルマ談義を楽しんでいた。

また今回は、トヨタ自動車の豊田章男社長もサプライズで登場。章男社長はカメラを持参し、自らクルマを撮り歩いた。「フレームのなかに何をいちばんに捕らえるか、無言のビジュアルをどう撮るかの“見る訓練”をすることで、今までとは違った視点が生まれてくる。クルマに乗ることはもちろん重要だが、そういった視点を広げることで、自分自身のクルマを見るフィルターの制度を上げることができる」と語った。

今回はレクサスのサポートだが、イベントに参加できる車種は限定されていない。レクサスの広報の担当者は「さまざまなクルマが来ることで意見交換ができ、レクサスにも興味を抱いてもらえる。開発者も直接オーナーの声を聞くことで、今後の開発のヒントが得られ、開発者、来場者双方にとって有意義なイベントだ。今後も引き続きいろいろなことに取り組み、クルマづくりに反映させていきたい」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る