【KTM 1290スーパーアドベンチャー 動画試乗】頂上モデルに相応しい先進性に刮目…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
KTM 1290スーパーアドベンチャー
KTM 1290スーパーアドベンチャー 全 9 枚 拡大写真

KTMアドベンチャーシリーズの最高峰モデルとして5月に国内投入が予定されているのが『1290スーパーアドベンチャー』である。KTMと言えばオフロードでの走破性を意識した硬派なモデルが多い中、1290はラグジュアリーツアラーとして位置付けられ、最上級の快適性と安全性が与えられているのが特徴である。

【画像全9枚】

エンジンは『1090アドベンチャー』をベースに排気量を拡大するとともにフライホイール重量を増した新型クランクシャフトが採用。クラストップレベルを誇る160psの最高出力を実現しつつも低中速域での扱いやすさが増している。特に極低速での粘りが出て、発進やUターンでの扱いが楽になったことが嬉しい。

とはいえ、アクセルを開けたときの加速は強烈そのもので、その気になれば3速からでもフロントが浮いてくるほど。あり余るトルクはロングツーリングでの余裕につながっているし、万が一の滑りに対してはトラクションコントロールが作動するので安心だ。

注目すべきは1290で初めて投入されたセミアクティブサスペンションである。ダンピングモードはスポーツ、ストリート、コンフォート、オフロードの4種類から選択でき、1秒間に100回以上の計測情報から路面状況やライダーの要求に応じてリアルタイムにダンピング調整を行うシステムである。乗った感じは非常にスムーズで、アスファルトの凹凸を感じさせない。まるでフラットな路面を滑空しているような感覚だ。

モーターサイクルとしては世界初となるLEDコーナリングライトや、曲りながらでもフルブレーキをかけられる進化型コンバインドABSなどの先進性にも刮目すべき。1回給油で500km以上を走破できる30リッタータンクも含め、冒険ツーリングをより快適かつ安全にサポートしてくれる装備を満載した、まさに頂上モデルに相応しいパッケージングである。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
快適度:★★★★★
タンデム:★★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る