【ボルボ V40クロスカントリー 試乗】熟成のシャシーとオトナの走り…諸星陽一

試乗記 輸入車
ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ V40クロスカントリー 全 9 枚 拡大写真

T5という5気筒を示す符合を使いながらも4気筒エンジンに変更された『V40クロスカントリー』が登場、試乗の機会を得た。

従来のT5は5気筒の意味であったが、今度のT5の5はエンジンの出力を比べた場合、上から5番目の出力という意味だという。このエンジンはすでにV40の「Rデザイン」に搭載されているが、AWD(4WD)との組み合わせは初めて。ミッションは8速のATとなる。

エンジンは低速トルクがたっぷりとあるタイプで、まるでディーゼルエンジンのような雰囲気。スペックシートによれば最大トルクは350Nmで、その発生回転数は1500~4800rpmと低回転でワイドバンド。スペックシートのフィーリングが素直にそのままフィーリングとして感じられる。8速のATのシフトチェンジもスムーズに行われ、ショックはほとんどない。

エンジン回転が上がらずに速度を増していける感覚はじつに気持ちいい。エンジンを使い切るといったライトウエイトの楽しさとはまた別の余裕のある走りで、いわば大人っぽい上級のフィーリングを味わえる。アクセルペダルをゆっくりと開けても、しっかりとした力感を持って加速していく。アクセルペダルをグイッと踏み込んでやると、今度は別世界へ行くようなドッカンとした加速を味わえる。

100km/h時のエンジン回転数は7速で1900回転。マニュアルモードを選んで8速に入れるとエンジン回転は1500回転まで落ちるが、すぐにシフトは7速にダウンされてしまう。つまり、8速で100km/h走行は実質不可能。この理由を聞いてみたが、調査中とのことで明確な回答はもらえなかった。

足まわりはしっかりと動くタイプの味付けながら、安定感は高い。スイスイ動き、ガッシリと路面をつかむタイプの味付けで、V40の車格にピッタリと合っている。225/50R17サイズのタイヤを履くが、乗り心地も悪くない。

エマージェンシーブレーキなど10種の安全装備「インテリセーフ10」が標準で装備されるなど、ボルボらしく安全に関しても充実している。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る