JAXA、ISSの装置を利用した宇宙実験候補テーマ募集で2課題を選定

宇宙 科学
ISS「きぼう」日本実験棟
ISS「きぼう」日本実験棟 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2014年に募集したライフサイエンス国際公募で、日本の宇宙実験候補テーマとして2課題が選定されたと発表した。

JAXAは、国際宇宙ステーション(ISS)で、日本以外の実験装置を利用した生命科学実験や、ヒトを対象とする実験の機会を活用するため、2014年に国際的に実施されたライフサイエンスと宇宙医学分野の国際公募に参加、2014年2月から2015年3月にかけてテーマを募集・選定した。

国内から23課題の応募があり、アメリカ、ヨーロッパ、カナダの応募課題とともに国際評価パネル、国内の外部委員会などで選考評価を受けた。この結果、山梨大学生命環境学部生命工学科の若山照彦氏を代表とする研究チームによる「微小重力環境下での哺乳類初期胚の発生能について」と、筑波大学医学医療系ゲノム生物学の村谷匡史氏を代表する研究チームによる「宇宙滞在中の液体生検による血漿中核酸のゲノム・エピゲノム解析」の2課題が候補として選定された。

今後、2016~17年頃の宇宙実験の実施を目指し、1年程度をかけて実施内容を具体化し、宇宙実験を実施するテーマを最終確定する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る