【アウディ RS7スポーツバック 試乗】加速は圧巻、けれど洗練された走り…島崎七生人

試乗記 輸入車
アウディRS7 Sportback
アウディRS7 Sportback 全 10 枚 拡大写真
最高出力560ps、最大トルク700Nm! 世のスペックマニアの心を鷲掴みにしそうな4リットルのV8バイターボ搭載の『RS7スポーツバック』は、ルックスは意外なほど大人しいが、その走りは“圧巻”のひとことだ。

とくに加速。アクセルペダルを意識的に踏み込むと、身体というより(少々、生々しい表現だが)脳ミソや内臓がシートバックに押し付けられるような強烈な加速が味わえる。とはいえ荒々しさはなく、吹け上がりはあくまでキレイでスムース。また通常40:60、場合によって70:30~15:85までトルク配分を行なうというクワトロシステムにより、4輪の接地感と直進性が、まるで停止中か!?と思わせられるほどの安定感を保ったままなのも素晴らしいところ。

もちろんユニークな“ウェーブブレーキディスク”採用のブレーキシステムは、高性能を受け止めるにも十分以上のストッピングパワーを発揮する。その自然なタッチも絶妙だった。

また、これだけの高性能車ながら乗り味が驚くほどしなやかなのもさすがだ。足はモード切り替え可能だが、もっともスポーティな“DYNAMIC”であっても、乗り心地自体、街中でも許容範囲内だ。

標準車のさらに上を行くゴージャスなインテリアも舌を巻く。このクルマで長距離ドライブを楽しめるのなら、それは上等なホテルのスイートルームごと移動している感覚…なのだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★


島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る