【ホンダ ステップワゴン 新型発表】わくわくゲートに「新しい世界」を感じさせるデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴン 全 8 枚 拡大写真

ホンダ『ステップワゴン』の最大の特徴は、わくわくゲートと呼ばれる横開きと上開きを両立したテールゲートであり、その特徴はリアのデザインにも表現されている。

「リアもサイドビューも左右非対称、かつ、とても凝った造形になっているのは、わくわくゲートを強調したかったからだ」とは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室1スタジオ研究員の内山慎也さんの弁。

このテールゲートの案は開発当初からのものだった。そこで、内山さんも「通常クルマのデザインはフロントから描くが、ステップワゴンに関しては8割後ろを描いていた。この“飛び道具”があったので、子供からおじいちゃん、おばあちゃんが見ても、ここに何か新しい世界があるということを印象付け、ステップワゴンのアイコンになってほしかった」という。

そして、「100m離れていてもステップワゴンだとわかることが、このクルマにはとても大事だと思う」とし、「このドアが成立せず、開発途中で中止になっていたら、一緒に私のデザインも消えていただろう」と笑う。

このテールゲートのデザインを活かすためにサイドのデザインは左右非対称となった。更に、新型では1.5リットルダウンサイジングターボエンジンを採用したことから、その走りのイメージを裏切らないデザインを採用。ロアボディはキャラクターラインや面の張りで動的なイメージを持たせた。

ただし、「キャラクターラインが目障りにならず、まずはしっかりとした質量感のある箱と、中性的なところが見えて、よく見ると、ライン等に気付く。そうなれば成功だ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る