任天堂、スマートデバイス向けアプリ年内リリース…DeNA協業が実に

エンターテインメント 話題
任天堂、スマートデバイス向けアプリを年内にリリース…2017年3月末までに5タイトルを予定
任天堂、スマートデバイス向けアプリを年内にリリース…2017年3月末までに5タイトルを予定 全 1 枚 拡大写真

任天堂は、5月8日に行われた決算説明会にて、スマートデバイスに向けた取り組みや今後の展望を明らかとしました。

3月17日に実施した共同記者会見の場で、任天堂とDeNAが資本業務提携について合意したと発表。任天堂IPを活用するスマートデバイスへの進出なども明かされました。この報告はゲームファンの間で大きな話題を呼び、また関心度の高い一件として今も注目を集めています。

このたび行われた算説明会にて、このスマートデバイスに関する取り組みや展開の一部などが語られました。「任天堂IPの価値の最大化」を目指し、スマートデバイスはもちろんamiiboなども含めて、任天堂IPに継続して接してもらう様々な機会を用意するとの姿勢を明かします。

スマートデバイスの展開に関してですが、2015年内に予定している第1弾アプリのサービスを皮切りに、2017年3月末までに5タイトル程度を予定してると報告。ひとつひとつをヒット作に導くべく入念な取り組みと運営を考えてるとし、「決して規模の小さい中途半端な取り組みではない」と、質の高いアプリのリリースに向けた取り組みの一端を垣間見せました。

また最終的には、この動きを順次グローバルへと展開。「世界中で億単位のお客様に楽しんでいただけるようにする」との目標を掲げており、収益構造のひとつの柱として作りあげていきたいとも述べています。

そして同社は、スマートデバイス上のビジネスを推進するための組織編成や人事も進めており、産経が報じたところによれば『マリオカート』シリーズのプロデューサーをスマホ向け開発責任者に抜擢したとのこと。「任天堂の本気度が分かってもらえるはず」とのコメントも記されています。

これらの動きに対し、投資家などからは期待が集まっていますが、この展開を不安視する一部のゲームファンの声もあります。ですが同社は「ゲーム専用機の未来に、強い情熱と展望を持っています」とも語っており、スマートデバイスを通して任天堂IPに親しんでもらうことで、より多くのユーザーがゲーム専用機のゲームに触れるきっかけを増やしたいとする、いわゆる「架け橋」の効果を視野に入れているとのこと。

そのためには、スマートデバイスで提供するアプリの完成度はもちろん、より繋がりやすくなる「一体型メンバーズサービス」なども重要な存在となっていくことでしょう。先日は、ユニバーサルスタジオとの提携も発表され、任天堂IPをテーマパークとして体験できるようになる展望も判明したばかり。ゲーム専用機を飛び出す様々な活動が、ゲーム専用機に人を呼び戻す流れを生むことができるのか。その結果が出る日まで、動向に注目しておきましょう。

任天堂、スマートデバイス向けアプリを年内にリリース…2017年3月末までに5タイトルを予定

《臥待 弦(ふしまち ゆずる)@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る