【アウディ Q3 改良新型】競合SUVとの違いはデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ Q3 2.0TFSI quattro 180ps
アウディ Q3 2.0TFSI quattro 180ps 全 12 枚 拡大写真
商品改良が施されたアウディ『Q3』の年間販売目標は4000台。メインターゲットは国産から移行を想定し、30代から50代で都市型のライフスタイルを志向する人々だという。

年4000台目標を達成すると、Q3が属するセグメントではトップになると予想するのは、アウディジャパン代表取締役社長の大喜多寛氏。「460リットルのラゲッジスペースを確保することで、SUVとしての高い機能性を持つと同時に、BOSEのサラウンドシステムを搭載し、14個のスピーカーが装着するなど、アーバンクルーズを楽しめる装備も充実させ、投入を図った」とコメント。

Q3の競合には、BMW『X1』、メルセデスベンツ『GLA』、フォルクスワーゲン『ティグアン』、マツダ『CX5』などが挙げられる。これら競合車に勝っている点について、アウディジャパン商品企画プレセールス部の徳永雄三さんは、「何よりもデザインがごつごつしたSUVとは違い、非常に洗練されていることだ。クーペライクなルーフラインを持っているところや、アウディらしい先進性がデザインにも溢れている」という。

更に、乗り心地や細かい室内の質感も高く、「非常にジェントルで、より上級のサルーンに乗っているかのような味付けになっている」と述べる。競合はSUVらしさ、力強さや荒々しさにフォーカスしているのに対し、Q3は洗練された乗り心地にまとめあげており、「都会的な先進性を見出してもらえ、ターゲットユーザーの志向とも一致する」と説明する。

オフロード性能においては、「クワトロモデルによる高い走行性能とともに、ヒルディセントアシストを含めた装備も充実していることから、普通の乗用車をベースにSUV風に仕立てたクルマとの差は大きい。コンポーネンツ等で共通のティグアンと同等のレベルなのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る