【ホンダ シャトル 発売】峯川専務「実績が最大のメッセージ」…品質問題への懸念に対し

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ シャトル 発表会
ホンダ シャトル 発表会 全 8 枚 拡大写真
ホンダが5月15日に発売した新型ステーションワゴン『シャトル』は、『フィット』をベースとしており、2014年に複数回にわたるリコール届出の原因となったハイブリッドシステムを採用している。

しかしホンダの峯川尚専務執行役員は「やはり実績が最大のメッセージだと思う。最後に5回目の届け出をしたのが(14年の)10月23日、そこからこれまで品質の熟成もやってきたし、商品としてはかなり高いレベルで、本来の持っている力を発揮できる商品になってきたと思う」と自信を示した。

その上で「やはりそういうものを地道にコミュニケーションしていくしかない。i-DCDというハイブリッド自体、我々すごく自信をもっているので、商品の良さをこれから地道に努力して伝えていく」と述べた。

シャトルの発売で、14年末から始まった一連の新型車の投入が一段落するが、その一方でこれまで投入してきた新型車で販売台数が目標を下回るモデルが登録車の中で相次いでいる。2月発売の『ジェイド』は発売以来、目標を下回っているほか、14年12月発売の『グレイス』は4月の販売が目標台数を割り込んだ。

こうした状況について峯川専務は「時期を逸してしまった部分がひとつはある。やはり一連の流れの中で出していけなければいけなかったものが、出せなかった。そういう影響はあると思う。それからハイブリッドの品質問題に対していろいろなご不満もあるだろうから、そういう面では新規のお客様になかなかお選び頂けなかった部分があると思うので、そうした部分が我々の想定していたよりも大きかったかもしれないが、これはひとつひとつ地道に、商品としてはかなり我々自信を持っているので、それをしっかりお伝えしていきたい」と話した。

今回発売したシャトルの目標月販台数はジェイド、グレイスと同じ3000台の設定となっているが、峯川専務は「先代の『フィット シャトル』の販売実績から考えても無理のないところだと思う」との見通しを示した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る