【ニュル24時間 2015】スバル WRX STI 、驚異的ペースで総合21位まで浮上…他の日本勢も順調に後半戦へ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
驚異的なペースで総合21番手を走行中の114号車スバルWRX STI
驚異的なペースで総合21番手を走行中の114号車スバルWRX STI 全 7 枚 拡大写真

日本時間の16日23時00分にスタートが切られたニュルブルクリンク24時間レース。半分の12時間を経過し、日本勢は1台も脱落することなく順調に走行している。

特に目覚ましい追い上げをみせているのがSP3Tクラスにエントリーしている114号車スバル『WRX STI』(カルロ・ヴァン・ダム/山内英輝/ティム・シュリック/マルセル・ラッセ-)だ。

第2グループの先頭でスタートを切ると徐々に後続との差を広げていく。特に1時間を経過して雨が降り始めたタイミングでニュル初参戦となる山内英輝がスリックタイヤで素晴らしい走りを披露。すぐにクラストップの座を取り戻すと一気に後続との差を広げた。

実は先月のSUPER GT第1戦決勝でも雨の中スリックタイヤで走行するという場面があった山内。「その時の経験が役に立ちましたし、4輪駆動ということで濡れた路面でも安定して走れました」とコメント。ナイトセッション以降の後半戦に向けても自信をみせていた。

その後、上位陣がアクシデントに見舞われる間にも順調に周回を重ね、総合21位(SP3Tクラス1位)まで浮上。気がつけば上位クラスのマシンよりも速いラップタイムで周回するシーンが何度も見られるほどの健闘ぶりをみせている。

その他の日本勢も順調に周回を重ねている。35号車のニッサンGTアカデミー・チームRJN(アレックス・バンコム/星野一樹/ミハエル・クルム/ルーカス・オルドネス)は大きなトラブルもなく総合11位。

53号車レクサス『LFA CodeX』(影山正彦/石浦宏明/大嶋和也/井口卓人)は、序盤の雨に翻弄され順位を落としていたものの、少しずつ遅れを取り戻し3時間45分が経過したところでSP PROクラス1位を取り返し、ライバルとのリードを広げている。しかし、ナイトセッションに入ったところでアクシデントに見舞われ右リアタイヤのホイールを破損。緊急ピットインを余儀なくされるが、幸い大きなダメージはなくホイールを替えてピットアウト。現在は総合20位を走行だ。

今年は同じクラスで参戦するGAZOO Racingのもう1台、187号車レクサス『RC』(木下隆之/佐藤久実/蒲生尚弥/松井孝允)は、ナイトセッション中に一度マシンをガレージに戻して右リアタイヤ付近をチェックする場面があったが、問題なくコースに復帰。現在は総合46位(SP3Tクラス3位)まで順調を上げている。

昨年とは打って変わり、ここまで順調すぎるくらいの勢いで走行を続けている日本勢。だが、レースは全体の半分を終えたばかり、この後夜明けを迎えるとライバル陣営のペースアップも予想されるため、まだまだ気を緩めることができない。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る