【新聞ウォッチ】あなたの街のヤマダ電機が消える!? 5月末まで46店舗一斉閉鎖

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年5月25日付

●日中進む対話,二階氏訪中異例の歓迎(読売・2面)

●ヤマダ46店閉鎖へ、地方や郊外、拡大路線を転換(読売・3面)

●最前線インタビュー、ヤナセ井出健義社長、輸入車市場もっと広がる(毎日・9面)

●スカイマーク再生計画案29日までに提出、債務削減どこまで(産経・3面)

ひとくちコメント

ソフトバンクと資本・業務に合意したばかりの家電量販店最大手のヤマダ電機。経営再建のため、こんどは消費税増税の影響などで採算が悪化している地方の郊外型店舗を中心に、全国で46店を5月末までに一斉に閉鎖するという。

5月24日付の日経朝刊が1面トップで「ヤマダ40店一斉閉鎖」と報じたほか、きょうの各紙も追随。ただし閉鎖する店舗数は、日経報道よりも多い「46店」としている。この点については、きょうの日経も「31日までに完全に閉鎖するのは37店、店舗業態の転換や移転・改装に伴う一時閉鎖を含めると閉鎖店舗は49店に達する」と伝えている。

完全か一時閉鎖かの数の違いはともかく、40店以上も同時期に閉鎖するのは異例だ。また、閉鎖するのは、稚内店(北海道稚内市)や鯖江店(福井県鯖江市)、新南陽店(山口県周南市)などの地方都市のほか、多摩センター店(多摩市)やNew江東潮見店(東京都)などの首都近郊も含まれているという。

ヤマダ電機は拡大路線を展開し、全国で1000店を超える店舗網を構築。だが、駐車場の広い郊外店ではマイカー族などにも人気があったが、マイカーを所有しない若者を中心にインターネット通販での購入が増えているため、客離れが加速しているという。

家電量販店ばかりではなく、クルマ社会の拡大を想定してきた地方都市での出店戦略も少子高齢化とクルマ離れで大きな曲り角にきているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る