御嶽山の調査にも導入、墜落リスクの低い国産“8発”ドローン

航空 テクノロジー
amuse oneselfが開発した産業用の8発ドローン
amuse oneselfが開発した産業用の8発ドローン 全 5 枚 拡大写真

 幕張メッセで開催された「第1回 国際ドローン展」では、数多くのドローンが展示され、そのほとんどが4発機あるいは6発機モデルだった。しかし、国産でドローンを一から開発・設計しているamuse oneselfは、産業用の8発機を展示した。

 通常の4発機の場合、どれか1つのプロペラが故障すると、うまく飛べずに墜落するリスクを抱えている。6発機では故障しても飛べるが、やはり安定性に欠ける面がある。しかし8発機では、どこかが故障しても安全に飛べるという構造上のメリットがあるのだ。

 同社のドローンは、4方向に上下2つのプロペラが付いており、プロペラガードが着陸時に垂直に動いて肢になるユニークな構造。これは同社の特許だという。またプロペラガード&肢の部分には、走査するLED照明も取り付けられており、着陸時と離陸時で異なる速さで「流れる光」を発する仕組みだ。

 シンプルでスタイリッシュなデザインになっており、GPSやフライトコントローラー、配線などが、すべてのパーツはカバーのなかに収まっている。カメラは下部ポールのアタッチメントに取り付ける形だ。バッテリー、機体重量を含まないペイロードは約3kgほどで、40分から50分程度の連続飛行が可能だという。

 具体的な用途としては、主に災害時の調査や偵察、測量などに用いられている。すでに火山爆発した御嶽山や木曽川水域の調査などで投入された実績がある。基本的は機体と、3Dモデリングが可能な解析ソフトをセットにして販売しているそうだ。

御嶽山の調査にも導入、amuse oneselfが国産の産業用8発ドローンを展示

《井上猛雄@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る