【INDYCAR 第6戦】モントーヤが大逆転優勝! 琢磨は1周目のアクシデントが響き13位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
勝利のミルクを飲むモントーヤ
勝利のミルクを飲むモントーヤ 全 7 枚 拡大写真
波乱の幕開けだった。スタート直後のターン2入り口で佐藤琢磨がセイジ・カラムと接触した。琢磨は左フロント・サスペンションを痛めピットでの修復を余儀なくされる。

そのイエローが解除されようとしていた7周目にシモーナ・デ・シルベストロがファン・パブロ・モントーヤに追突するというアクシデントが起こった。リヤ・ホイール・ガードを壊したモントーヤはピットに飛び込む。これでモントーヤ2度目のINDY制覇は消えたと誰もが思った。

トップ争いはスコット・ディクソン、トニー・カナーンのチップ・ガナッシ勢とシモン・パジェノー、ウィル・パワーのペンスキー勢との間で展開された。この4人の中からトニー・カナーンが残り48周で脱落した。ターン3での単独スピン・クラッシュだった。

チップ・ガナッシからはカナーンと入れ替わるようにチャーリー・キンボールが首位争いに名乗りを上げて来たが、ペンスキーからももうひとりの男が上位に進出して来た。モントーヤだ。

残り15周で最後のグリ-ン・フラッグが振られるとトップ争いは激化する。パワーはなんとかディクソンを退けることに成功するが、今度は残り4周でモントーヤにその座を奪われる。まだINDY500での優勝がないパワーは懸命に食い下がったがコンマ1秒差で涙を飲んだ。

2000年に次ぐモントーヤ2度目のINDY500優勝だ。2位パワー。3位キンボール。84周もリード・ラップを奪いながら4位に沈んだディクソンとは対照的に、勝ったモントーヤのリード・ラップは僅か9周だった。

昨年、ロジャー・ペンスキーにNASCARからオープン・ホイール・レースに呼び戻されたモントーヤが復帰後2度目のINDY500でビクトリー・レーンに帰ってきた。今年40歳になる彼には決してたやすい挑戦ではなかったはずだが、これこそが彼の生きるべき道なのだろう。モントーヤのINDY500での戦績は3戦2勝、勝率6割6分という恐ろしいものとなった。

琢磨は一時3周遅れになりながらもレースを諦めず、同一ラップまで巻き返してのINDY500自己最高位タイ13位でフィニッシュした。あの1周目の事故さえなければと悔やまれる。カラムの見解は異なるが3ワイドでのスタートである以上、ターン1ではアウトに1台分のラインは残しておかなければいけないだろう。行き場を奪われた琢磨に同情を禁じ得ない。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る