セコム、ドローンを使った監視サービス…不審車両を追い詰める

自動車 社会 社会
セコムの小型監視飛行ロボット。4発のドローンを採用している
セコムの小型監視飛行ロボット。4発のドローンを採用している 全 7 枚 拡大写真

 セコムは幕張メッセで開催された「第1回 国際ドローン展」にて、オンライン・セキュリティシステムに小型飛行監視ロボットを導入した新たな監視サービスを出展した。

 この飛行監視ロボットには、画像認識、センシング、位置情報解析といった、数多くの最新テクノロジーが駆使されている。監視対象となる敷地全体をカバーするレーザーセンサーと、高精度な3Dマップ、GPSと融合した独自の空間情報処理技術によって、たとえ対象物が移動していても常に最適なルートを割り出し、広大な敷地内に素早く急行できる。飛行監視ロボットは、不審車両や不審者を確認すると、夜間でもLEDライトを使ってカラー撮影を開始。撮影した映像は、セコムのコントロールセンターにリアルタイムで送信される。

 コントロールセンターでは、送られてきた映像を解析し、不審車両のナンバーを特定することが可能。セコムのセンターからの要請で、現場に駆け付けた緊急対処員も情報を共有している。さらに飛行監視ロボットは不審車両や不審者に近づいて撮影を続ける。もし不審者が監視に気づいて逃走を図っても、飛行ロボットは一定の距離を保ちながら、その顔を確実に捕捉して、セコムのセンターに送信する。飛行ロボット自体は敷地外には出ないが、不審車両の方向を映像で捉えて戻り、警察に正確な情報を提供することができる。

 このように、飛行監視ロボットで迅速かつ正確に状況を正確にすることで、被害を最小限に留めながら、適切な対応が行えるようになる。また本サービスは、これらの最先端技術に加え、セコムのバックボーンであるコントロールセンターやデータセンター、緊急対処要員などのオペレーション体制によって支えられており、異常時はもちろんのこと、平常時でも24時間365日、空間全体を見守るサービスを提供する。

セコム、ドローンを利用した新しい監視サービスを提供……国際ドローン展

《井上猛雄@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る