【ハーレー スポーツスター883R 試乗】軽快でエキサイティング、長くつき合える一台…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R(※撮影のため外部カメラ取付けあり)
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R(※撮影のため外部カメラ取付けあり) 全 7 枚 拡大写真

車名の末尾につく「R」はロードスターである証。

スポーツスターファミリーでは唯一となるフロントのダブルディスクブレーキや、ストローク量がたっぷりとある前後サス、そして2015年モデルで変更されたレーシンググラフィックがそれを物語っている。

12.5リットルの容量を持つ小振りな燃料タンクといい、フロント19/リア16インチのホイールサイズなどは、旧『XL883』を彷彿させるベーシックなもので、全体のシルエットは昔ながらのスポーツスターといったところ。

ローダウン化された兄弟モデルたちでは、バイクを大きく傾けるとステップがすぐに地面を擦ってしまうが、『883R』のバンク角は深く、ストレスを感じない。

狙ったラインを外さない従順なハンドリング、負荷がかかったところでしっかり踏ん張ってくれる足まわりのおかげで、コーナリングもエキサイティングだ。

熟成の域に達する空冷Vツインは極低回転域から充分にトルクフルで、発進時にクラッチを繋ぐときも神経質なところはなく半クラを必要としない。

街乗りでの常用回転域となる1800~3500rpm はじつに扱いやすく、スロットルレスポンスも過敏すぎず程良い。

ハーレーの中では排気量の小さい部類になってしまうが、883ccといえば立派なビッグバイク。高速道路に上がれば5速3200rpmほどで100km/h 巡航を楽々こなしてくれる。

振り回せるサイズ感とパワーフィール、そして飽きの来ないスタイリングでいつの時代も愛されるスポーツスターのロングセラー。長くつきあえる1台として、ビギナーからベテランまで幅広い層にオススメしたい。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
コンフォート:★★★
タンデム:★★★
オススメ度:★★★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る