【ハーレー スポーツスター883R 試乗】軽快でエキサイティング、長くつき合える一台…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R(※撮影のため外部カメラ取付けあり)
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R(※撮影のため外部カメラ取付けあり) 全 7 枚 拡大写真

車名の末尾につく「R」はロードスターである証。

スポーツスターファミリーでは唯一となるフロントのダブルディスクブレーキや、ストローク量がたっぷりとある前後サス、そして2015年モデルで変更されたレーシンググラフィックがそれを物語っている。

12.5リットルの容量を持つ小振りな燃料タンクといい、フロント19/リア16インチのホイールサイズなどは、旧『XL883』を彷彿させるベーシックなもので、全体のシルエットは昔ながらのスポーツスターといったところ。

ローダウン化された兄弟モデルたちでは、バイクを大きく傾けるとステップがすぐに地面を擦ってしまうが、『883R』のバンク角は深く、ストレスを感じない。

狙ったラインを外さない従順なハンドリング、負荷がかかったところでしっかり踏ん張ってくれる足まわりのおかげで、コーナリングもエキサイティングだ。

熟成の域に達する空冷Vツインは極低回転域から充分にトルクフルで、発進時にクラッチを繋ぐときも神経質なところはなく半クラを必要としない。

街乗りでの常用回転域となる1800~3500rpm はじつに扱いやすく、スロットルレスポンスも過敏すぎず程良い。

ハーレーの中では排気量の小さい部類になってしまうが、883ccといえば立派なビッグバイク。高速道路に上がれば5速3200rpmほどで100km/h 巡航を楽々こなしてくれる。

振り回せるサイズ感とパワーフィール、そして飽きの来ないスタイリングでいつの時代も愛されるスポーツスターのロングセラー。長くつきあえる1台として、ビギナーからベテランまで幅広い層にオススメしたい。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
コンフォート:★★★
タンデム:★★★
オススメ度:★★★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. 中国向け新ブランド「アウディ」、初の量産モデル『E5スポーツバック』生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る