【トヨタ MIRAI 試乗】燃料電池ならではの音を楽しみながら走りたい…岩貞るみこ

試乗記 国産車
トヨタ MIRAI
トヨタ MIRAI 全 12 枚 拡大写真

目立つというのは、この手のクルマには欠かせないポイントである。世界初のクルマに乗っているのに、誰にも気づかれなくていいなんて、そんな奥ゆかしい人にはお目にかかったことがない。

『MIRAI』は目立つ。カタログやスマホやデスクトップの画面や、はたまたショールームに置かれている姿よりも、公道で走っているときのほうが圧倒的に目立つのである。屋根があと数センチ低ければもっとスタイリッシュなのにという意見もあるが、乗りにくくて頭がつかえちゃうようなクルマは困る。なにせ世界初。担う期待は大きい。ちゃんと乗れることは大前提だろう。

スタートスイッチを押すと「ぷっしゅー」やら「ごぽっ」やら、さまざまな音がする。エンジン車ともHVともEVとも違うクルマを動かすという期待が否応なしに高まる。

走らせると、システムが床下にあり重心の低い走りは安定感がある。ついでに、重いエンジンがボンネットの下にないので、ハンドルをきったときの反応が素直だ。

でもやっぱり、好奇心が刺激されるのは聞こえてくる様々な音。いまだかつてない機構がさまざまに働いて聞いたことのない音がするのだから、わくわくしないわけがない。この音は……あの音は……と、水素の動きをあれこれ想像すると楽しくて仕方がないのだ。

特に、スポーツモードに入れてアクセルを踏み込んだときは、「使いきれなかった水素を捨てるのはもったいないので、再利用させるときに通すパイプ」から聞こえてくる音がいつも以上に大きくなり、「ひゅ~ん」と高い音を発する。それが「ひゅーひゅー」と盛り上げるときに発せられる声音に似ていて、勝手に気分が上がってしまうのだ。

エンジン音がしないぶん、タイヤが路面をたたくロードノイズが気になるけれど、人の耳は音を選択して聞くことができる。燃料電池ならではの音を、楽しみながら走りたい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る