【新聞ウォッチ】たかがおもちゃ、されどおもちゃ…タカラトミー、浮いて走るリニアの模型を発売

モータースポーツ/エンタメ 出版物
リニアライナー  超電動リニアL0系スペシャルセット
リニアライナー 超電動リニアL0系スペシャルセット 全 5 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年5月27日付

●円安加速NY123円台、東京、7年10カ月ぶり安値(読売・1面)

●社説,欠陥エアバッグ、タカタは改修の責任を果たせ(読売・3面)

●人気のS660、2割増産、ホンダ「半年待ち」に応えて(朝日・9面)

●模型浮き浮き、タカラトミー、磁力で浮いて走る鉄道玩具(朝日・38面)

●BMW初の7人乗り(毎日・7面)

●ANA支援、エアバス難色、スカイマーク最大債権者も反対、再生計画案見直しも (日経・1面)

●攻めのIT経営銘柄、日産や大阪ガスなど、18社、経産省と東証が選定(日経・5面)

ひとくちコメント

ここまで精鋭の “技術力”が伴うと単なる子供の「おもちゃ」とは呼べなくなってきたようだ。タカラトミーが、JR東海のリニアモーターカーの模型「リニアライナー」(商品名)を9月に発売する。本物そっくりで、浮上と走行の双方に磁力を用いて地上から約2ミリも浮いて走行するという。

きょうの毎日などが「浮いて走るミニリニア」とのタイトルで「実物換算で時速約500キロのスピートが出せる」と伝えている。

車両デザインは開発を進めている超電導リニア中央新幹線の「L0(エルゼロ)系」がモデルで、車体とレールに磁石を配置し、独自開発したセンサーなども取り入れるなどして、レールより2ミリも浮上して時速6~7キロで走行できるそうだ。

希望価格は車両1編成(4両)とレールなどのセットで3万5000円(税抜き)。リニアの開業予定は10年以上も先の2027年とされている。実物に乗車できないとみられる高齢者なども,このミニリニアでスピート感を味わうことができれば、子供ばかりではなく“大人のおもちゃ”としても新たな需要が見込めそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る