三菱ふそう、ダイムラー・トラック・アジア部門の商品ラインアップを拡大

自動車 ビジネス 企業動向
発表会で披露した新型車両
発表会で披露した新型車両 全 1 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は5月28日、ダイムラー・トラック・アジア部門として協業を行うダイムラー インディア コマーシャル ビークル(DICV社)とともに、高出力エンジンを搭載した大型トラックを発表した。

今回発表した「バーラト・ベンツ 3143」は、車両総重量48トンの大型トラック。鉱山特有の急勾配や建設現場などの不整地走行を伴う使用環境に適し、2014年にドイツで開催された、IAAハノーバー国際モーターショー(商用車)に参考出品した車両だ。430馬力のOM457型エンジンを搭載し、インドその他の仕向地において最高のパワーを発揮。また、耐久性、整備費用の低減に加え、未舗装道路などの様々な使用環境に適した仕様となっている。

また今回、「バーラト・ベンツ 2536」および「バーラト・ベンツ 4940TT」、大型トラック2モデルもあわせて発表。バーラト・ベンツ 2536は、360馬力のOM457型エンジンを搭載し、車両総重量は33トンの建設向けのダンプ仕様車。またバーラト・ベンツ 4940TTは、トレーラー仕様として、主に建設業などで活躍する産業設備や重機を輸送するための牽引力に優れた大型車。今年インド国内に展開する予定だ。

また同日、MFTBCはダイムラー・トラック・アジア部門の新たな事業として、DICV社オラガダム工場内に新たなバス生産工場を開設したことを発表した。敷地面積は11万3000平米で、生産能力は年間1500台を計画し、最大4000台まで引き上げることが可能。従業員は約300人を計画している。

新工場の完成により、オラガダム工場は、「バーラト・ベンツ」「FUSO」「メルセデス・ベンツ」3つの異なるブランドの製品と、トラック、バス及びエンジンを生産する、ダイムラー・トラック部門として世界初の工場となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る