【NEW環境展15】遠隔操作可能なスウェーデン製解体機、福島原発で活躍

自動車 ビジネス 企業動向
ハクスバーナの解体機
ハクスバーナの解体機 全 2 枚 拡大写真

解体現場で働くさまざまな機械が並ぶ「2015NEW環境展」で、遠隔操作ができる解体機を展示したのがハクスバーナ(スウェーデン)の子会社、ハクスバーナ・ゼノア(本社・埼玉県川越市)だ。その解体機は現在、福島原発で活躍しているという。

「遠隔操作はBluetoothを使っていて、50m離れたところまで作業が可能です。しかも電気で動くので排気ガスが出る心配もなく、屋内で使う機械としては最適だと考えています」と同社関係者は説明する。ただ、手元のコントローラーにはモニターがないため、作業は目視しながら行う必要があるそうだ。

さらにこの機械の特徴は幅が78cmと細く、自走できること。そのため、狭いところにも自ら入って行き、作業ができるのだ。そんなこともあって、福島原発で使われているわけだが、この機械の日本での知名度はまだまだ低いそうだ。

「ぜひこの機械の良さを知ってもらいたい」(同社関係者)と3年続けてこの「NEW環境展」に出展。また、本社にはデモ機を用意し、いつでも体験できるようにしている。「操作するには少しトレーニングを受ける必要がありますが、ゲーム機を操作する感覚ですぐに習得できると思います」と同社関係者は話す。価格は1800万円と普通の機械より高いが、欧米ではすでに多くのところで活躍しているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る