GMS、車両遠隔制御システムの提供を開始…ローン滞納などで該当車両を強制停止

自動車 テクノロジー ITS
MCCS(Mobility-Cloud Connecting System)搭載車両
MCCS(Mobility-Cloud Connecting System)搭載車両 全 2 枚 拡大写真

グローバルモビリティサービス(GMS)は、自動車ファイナンスの与信審査を不要にする遠隔制御IoTシステム「MCCS(Mobility-Cloud Connecting System)」を開発、サービスの提供を開始すると発表した。

【画像全2枚】

MCCSは情報収集だけでなく、車両の遠隔起動制御機能を付加した次世代テレマティクスシステム。オートローンの入金滞納や指定エリアからの車両逸脱など、一定の条件に抵触すると、約1秒間で世界中の該当車両を起動できないよう制御。自動車ファイナンスにおける従来の与信審査を不要にすることができる。

MCCSは車両を選ばず世界各国で、すべてのモビリティに搭載可能。遠隔起動停止に加え、利用者のスマートフォンなどへ入金を促す通知を行うことができるほか、現在位置をリアルタイムで検知し、未納金回収の円滑化と確実な資産保全を実現する。

GMSではこれまで、日本各地でトヨタ『プリウス』にシステムを搭載し、実証実験を実施。リース会社を始めとするファイナンス企業や商社などとのサービス構築も進んでおり、初年度分として3000台の普及を見込んでいる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る