【鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン】パガーニの超高級スポーツ ウアイラ & ゾンダ F、オーディオにも注目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
パガーニ ウアイラ
パガーニ ウアイラ 全 18 枚 拡大写真

2015年5月23日(土)、24日(日)の両日にわたり、三重県・鈴鹿サーキットで開催された『SUZUKA Sound of ENGINE 2015』。このイベントに登場したレジェンド・レースマシンや、最新スーパーカーをスペシャル・リポートしている。

第2回目となる今回は、注目車両2台をクローズアップ。イタリアのスーパーカーメーカー、パガーニ・アウトモビリ社製の超高級スポーツカー、“ウアイラ”と“ゾンダ Fクラブスポーツ”の2台だ。その勇姿をとくとご覧頂きたい。

●Pagani・Huayra(パガーニ・ウアイラ)

ランボルギーニに在籍していたデザイナーのオラチオ・パガーニによって設立された、パガーニ・アウトモビリ社。この、イタリア北部に本拠を置くスーパーカーメーカーから“ゾンダ”の後継機として2011年に発表されたのが、この“ウアイラ”だ。

パワーユニットには、メルセデスAMG製のV型12気筒エンジン(ツインターボ)を搭載。公表されている最大出力は730HP、最大トルクは1000Nm。このエンジンは、パガーニいわく「“航空機の離陸時に匹敵する圧倒的パワーが欲しい”という欲求を完全に充たしてくれるもの」とのことだ。

全長は“ゾンダ”と比べて約200mm、ホイールベースは70mm長くなっていて、その上でキャビンが40mm後退されているので、さらにゆったりとした空間が確保されているとのこと。デザインの完成には約5年の歳月がかけられていて、空力にもこだわり、フロントのアクティヴ・サスペンションと4枚の可動フラップにより、抗力係数とダウンフォースのバランスも最良化されているという(価格は1億5000万円から)。

ドアは、ルーフにヒンジを持つガルウイングタイプ。そのドアを開けて垣間見れられるインテリアも超豪華。上質なレザーが贅沢に使われている。さらにはオーディオもスペシャルだ。日本仕様車のための正規オプショナルオーディオシステム、『BEWITH Prime Ensemble for Huayra」(ビーウィズ プライム アンサンブル for ウアイラ)』が搭載されている。

これは、国産ハイエンド・カーオーディオブランドであるビーウィズ社によりウアイラの車体構造に合わせて専用開発されたもの。新開発の音響専用マグネシウム合金「MAGNEOLA(マグネオラ)」を用いた超軽量・高剛性設計等々、同社の独創的な技術がふんだんに盛り込まれた特別システムである。

●Pagani・Zonda F Clubsport(パガーニ・ゾンダ Fクラブスポーツ)

パガーニ・アウトモビリ社の初号車といえば、1999年に発表された“ゾンダC12”。その“ゾンダ”シリーズ中、最強性能を誇るのがこの“ゾンダF”。生産販売された台数はわずかに25台という希少車だ。エンジンには、メルセデスAMG製7.3リットルV12気筒が搭載されている。

そしてこちらの“Fクラブスポーツ”は、その25台の中の1台。日本における“ゾンダF”の正規輸入車第1号車でもある。2008年式。オプションのスポーツエキゾーストを装着した「クラブスポーツパッケージ」となっていて、他の“ゾンダF”よりもハイパワー。最大出力は650HPを達成している(“Fクラブスポーツ”はニュルブルクリンクにおいて、当時の市販車最速ラップ、7分27秒82を記録していることでも有名)。

内装は豪華なレッドレザー仕様。オーディオには“ウアイラ”と同様に、ビーウィズ製のスペシャルパッケージ、『BEWITH Prime Ensemble for Zonda F」(ビーウィズ プライム アンサンブル for ゾンダF)』を搭載。スーパーハイエンドサウンドが堪能できる。

◆カーオーディオ情報サイト『マイカーライフ』

《Mycar-life編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る