【鈴鹿 サウンド・オブ・エンジン】パガーニの超高級スポーツ ウアイラ & ゾンダ F、オーディオにも注目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
パガーニ ウアイラ
パガーニ ウアイラ 全 18 枚 拡大写真

2015年5月23日(土)、24日(日)の両日にわたり、三重県・鈴鹿サーキットで開催された『SUZUKA Sound of ENGINE 2015』。このイベントに登場したレジェンド・レースマシンや、最新スーパーカーをスペシャル・リポートしている。

第2回目となる今回は、注目車両2台をクローズアップ。イタリアのスーパーカーメーカー、パガーニ・アウトモビリ社製の超高級スポーツカー、“ウアイラ”と“ゾンダ Fクラブスポーツ”の2台だ。その勇姿をとくとご覧頂きたい。

●Pagani・Huayra(パガーニ・ウアイラ)

ランボルギーニに在籍していたデザイナーのオラチオ・パガーニによって設立された、パガーニ・アウトモビリ社。この、イタリア北部に本拠を置くスーパーカーメーカーから“ゾンダ”の後継機として2011年に発表されたのが、この“ウアイラ”だ。

パワーユニットには、メルセデスAMG製のV型12気筒エンジン(ツインターボ)を搭載。公表されている最大出力は730HP、最大トルクは1000Nm。このエンジンは、パガーニいわく「“航空機の離陸時に匹敵する圧倒的パワーが欲しい”という欲求を完全に充たしてくれるもの」とのことだ。

全長は“ゾンダ”と比べて約200mm、ホイールベースは70mm長くなっていて、その上でキャビンが40mm後退されているので、さらにゆったりとした空間が確保されているとのこと。デザインの完成には約5年の歳月がかけられていて、空力にもこだわり、フロントのアクティヴ・サスペンションと4枚の可動フラップにより、抗力係数とダウンフォースのバランスも最良化されているという(価格は1億5000万円から)。

ドアは、ルーフにヒンジを持つガルウイングタイプ。そのドアを開けて垣間見れられるインテリアも超豪華。上質なレザーが贅沢に使われている。さらにはオーディオもスペシャルだ。日本仕様車のための正規オプショナルオーディオシステム、『BEWITH Prime Ensemble for Huayra」(ビーウィズ プライム アンサンブル for ウアイラ)』が搭載されている。

これは、国産ハイエンド・カーオーディオブランドであるビーウィズ社によりウアイラの車体構造に合わせて専用開発されたもの。新開発の音響専用マグネシウム合金「MAGNEOLA(マグネオラ)」を用いた超軽量・高剛性設計等々、同社の独創的な技術がふんだんに盛り込まれた特別システムである。

●Pagani・Zonda F Clubsport(パガーニ・ゾンダ Fクラブスポーツ)

パガーニ・アウトモビリ社の初号車といえば、1999年に発表された“ゾンダC12”。その“ゾンダ”シリーズ中、最強性能を誇るのがこの“ゾンダF”。生産販売された台数はわずかに25台という希少車だ。エンジンには、メルセデスAMG製7.3リットルV12気筒が搭載されている。

そしてこちらの“Fクラブスポーツ”は、その25台の中の1台。日本における“ゾンダF”の正規輸入車第1号車でもある。2008年式。オプションのスポーツエキゾーストを装着した「クラブスポーツパッケージ」となっていて、他の“ゾンダF”よりもハイパワー。最大出力は650HPを達成している(“Fクラブスポーツ”はニュルブルクリンクにおいて、当時の市販車最速ラップ、7分27秒82を記録していることでも有名)。

内装は豪華なレッドレザー仕様。オーディオには“ウアイラ”と同様に、ビーウィズ製のスペシャルパッケージ、『BEWITH Prime Ensemble for Zonda F」(ビーウィズ プライム アンサンブル for ゾンダF)』を搭載。スーパーハイエンドサウンドが堪能できる。

◆カーオーディオ情報サイト『マイカーライフ』

《Mycar-life編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る