【ホンダ シャトル 試乗】徹底的な安さを求めるならエンジン車だが…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ シャトル G
ホンダ シャトル G 全 12 枚 拡大写真

新型『シャトル』にはハイブリッドと1.5リットルエンジンの2つのパワーユニットが用意されている。エンジン車はGという1グレードのみの設定。

装備はかなりシンプルで、ハイブリッド系にグレードに関係なく標準装備となるスマートキーやIRカット&UVカット機能付きのフロントウインドウ、スマートキーやIRカット&スーパーUVカット機能付きのフロントドアウインドウなどもオプション扱いとなっている。

ガソリンエンジンモデルに搭載されるエンジンは132馬力/155Nm仕様。ハイブリッドのシステム出力が137馬力/170Nmなので馬力的な差はほとんどない。しかし、必要なときに的確なアシストを行うハイブリッドと比べると、トルクの出方に若干の弱さを感じる。ミッションはCVTで、加速感はスムーズで申し分なし。ハイブリッド車は前後のダンパーにザックス社製の振幅感応型が採用されるが、ガソリン車は標準タイプのダンパーとなるため、若干振動吸収面が弱い印象。

ハイブリッドシステムを積まない分、ラゲッジルーム下は余裕があり、その部分をもの入れとしている。厚手の発泡スチロールを使って2分割のボックスを作っているが、ここは樹脂製などにして容量を稼いだほうがユーザーとしてはうれしいはずだ。

GのFF車の車両本体価格は169万円、ハイブリッドはもっとも安価なモデルで199万円。その差は30万円となる。ホンダのホームページでセルフ見積もりを行うと、Gの支払総額が184万3460万円(7月納車)。ハイブリッドは211万5460円(同)で、その差は27万2000円まで圧縮される。本体価格と支払い額に差があるのは税金などが異なるからだ。

さらにGには装備されないスマートキーや高機能ガラスなどを装備すると支払い額の差はさらに縮まる。年間1万2000km走行するとして、JC08モードで使用ガソリン量を割り出してみよう。ハイブリッドは34.0km/リットルなのでが約353リットル。Gは21.8km/リットルなので約550リットル。その差197リットルとなる。レギュラーガソリンの価格を135円とすると、年間のガソリン代の差は約2万6600円。1年後の自動車税の減税、3年後(車検時)の重量税の免税などを考慮、長距離を乗れば乗るほど、単純にGがお得とは言い難い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 【怪談】Cさんの最後の乗客
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る