【F1 カナダGP】ハミルトン今季4勝目、モナコでの雪辱果たす…ホンダ2台はリタイア

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
独走するメルセデス勢の2台
独走するメルセデス勢の2台 全 11 枚 拡大写真

2015年のF1第7戦カナダGPが7日、ジル・ビルヌーブ・サーキットで決勝が行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が今季4勝目を飾った。

今回も予選から他を圧倒していたメルセデス勢は、スタート以降も好調。特にハミルトンが安定して早く、3位以下のライバルチームに加えて僚友のニコ・ロズベルグにもDRSが使える1秒圏内に近づかせない走りを披露した。ピットストップの関係で29周目のみロズベルグに順位を譲った以外は、全ての周回でトップ。そのままチェッカーを受け、今季4勝目、通算37勝目を勝ち取った。前回モナコGPではチームの判断ミスで余計にピットインし、勝てるはずだったレースを3位で終え悔しい結果となってしまったが、その悪い流れを断ち切る完璧なレース運びをカナダの週末で披露した。

2位にはロズベルグが入り、ランキング首位のハミルトンとの差は17ポイントに。3位にはバルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)が今季初表彰台を獲得した。予選では3番手からスタートしメルセデス勢との争いに期待が集まったキミ・ライコネン(フェラーリ)は、中盤にヘアピンで痛恨のスピン。ここでのタイムロスが原因でボッタスの逆転を許してしまった。

また久しぶりにQ1敗退となり、ペナルティで18番手からのスタートとなったセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は、予選で使用しなかった新品タイヤを駆使して怒涛の追い上げを披露、5位まで順位を上げてレースを終えた。

今週末はトラブル続きのマクラーレン・ホンダ。決勝では完走を目指したものの、フェルナンド・アロンソが44周、ジェンソン・バトンも54周を終えたところでリタイアとなった。

2015 F1 カナダGP 決勝結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)
4.キミ・ライコネン(フェラーリ)
5.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
6.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)
7.パストール・マルドナード(ロータス)
8.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
9.ダニール・クビアト(レッドブル)
10.ロマン・グロージャン(ロータス)


リタイア.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
リタイア.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る