アジアの巨匠がタッグ…中国・香港の大ヒットアクション2作独占公開

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
『ブレイド・マスター』(C)2014 CHINA FILM CO., LTD, CENTRAL STUDIO OF NEWS REELS PRODUCTION, BEIJING DACHUCHANGGE FILM AND TV CULTURE CO., LTD and COMBO DRIVE PICTURES CO., LTD. All Rights Reserved.  『インターセプション ー盗聴戦ー』(C)2014 Bona Entertainment Company Limited All Rights Reserved.
『ブレイド・マスター』(C)2014 CHINA FILM CO., LTD, CENTRAL STUDIO OF NEWS REELS PRODUCTION, BEIJING DACHUCHANGGE FILM AND TV CULTURE CO., LTD and COMBO DRIVE PICTURES CO., LTD. All Rights Reserved.  『インターセプション ー盗聴戦ー』(C)2014 Bona Entertainment Company Limited All Rights Reserved. 全 4 枚 拡大写真

『レッド・クリフ』シリーズのスタッフが集結し、中国でヒットを記録した武侠アクションと、『インファナル・アフェア』監督×脚本コンビによる香港発のクライム・サスペンスという豪華な2作品を同時公開する、「2015夏の香港・中国エンターテイメント映画まつり」がシネマート新宿ほかにて開催されることが決まった。

今回登場するのは、いずれも、2014年に中国・香港で公開され、大きな話題を呼んだ『ブレイド・マスター』、『インターセプション -盗聴戦-』の2作品。

日本でも大ヒットした『レッド・クリフ』シリーズや『MI:2』などを手がけたテレンス・チャンが製作を手掛けたアクション超大作『ブレイド・マスター』は、チャン・チェン、リウ・シーシーなど中華圏のスターが集結。

明朝末期の北京。錦衣衛に属する3人の男たちは義兄弟の絆で結ばれていた。失脚した高官の暗殺命令を実行した彼らは、何者かに命を狙われ、知らぬ間に巨大な陰謀に巻き込まれていたことに気づく。果たして、彼らは無事に生き延び、それぞれが心に秘めた悲願を叶える事ができるのか…。

一方、『インファナル・アフェア』の監督×脚本コンビによるクライム・サスペンス『インターセプション ー盗聴戦ー』は、過去2作も香港で大ヒットを記録した、ラウ・チンワン、ルイス・クー、ダニエル・ウー主演の『盗聴風雲』シリーズ3作目。第34回香港電影金像奨では「脚本賞」「主演男優賞」「助演男優賞」を獲得した。

土地開発問題の続く香港郊外の新界。大陸の資本家と組み、土地開発に乗じて莫大な利益を得ようとするカムキョンら一味に対し、刑務所帰りのザウは彼らに盗聴器を仕掛けて情報戦に打って出る。果たして、この金と権力と欲にまみれた争いに勝利するのは誰なのか…!?

チャン・チェンらが華麗なアクションを披露する武侠アクションと、スリリングな展開から目が離せないクライム・サスペンスという、それぞれ違った魅力あふれる両作を、この夏は一気に楽しんでみて。

「2015夏の香港・中国エンターテイメント映画まつり」『ブレイド・マスター』『インターセプション -盗聴戦-』は8月、シネマート新宿、シネマート心斎橋にて公開。

『レッド・クリフ』&『インファナル・アフェア』スタッフが放つ2作が同時公開

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る