高速通行止め時間ワーストランキング、トップは関門トンネルの1440時間

自動車 ビジネス 企業動向
工事風景(イメージ)
工事風景(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は6月12日、2014年度(2014年4月~2015年3月)高速道路通行止め時間ワーストランキングを発表した。

今回のランキングは、NEXCO3社が管理する高速自動車国道および一般有料道路を対象に、IC区間別・要因別通行止め時間をまとめたものだ。

災害・悪天候による通行止めは、大分自動車道の日出JCT~湯布院(上下線)が271時間でワースト1位。霧や雪による通行止めが多い大分県内区間が上位を占めた。

災害・悪天候のうち、降雨による通行止めでは、松山自動車道の川内~いよ小松JCT(上下線)がトップ。四国内の各路線が上位のほとんどを占めた。

事故・その他では、山形自動車道の庄内あさひ~湯殿山(上り)が95.4時間でトップ。接続する国道112号(月山道路)の雪崩通行止めを受けた措置だった。

工事では、関門トンネルの門司~下関(上下線)が1440時間でトップ。上位30区間のほとんどを暫定2車線区間が占めた。暫定2車線区間では、車線規制による工事・点検が困難で、通行止めにより実施していることが主な要因だ。

NEXCO3社の高速道路における、2014年度の区間あたりの平均通行止め時間は、年間34.1時間。このうち、工事によるものが、16.7時間(49.1%)を占めた。また、2014年度に一度も通行止めにならなかったのは、2556区間中711区間だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る