欧州新車販売、1.4%増の115万台…21か月連続で増加 5月

自動車 ビジネス 海外マーケット
フォルクスワーゲン ゴルフ
フォルクスワーゲン ゴルフ 全 8 枚 拡大写真

ACEA(欧州自動車工業会)は6月16日、5月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は115万1965台。前年同月比は1.4%増と、21か月連続で前年実績を上回った。

5大主要国では、ドイツが前年同月比6.7%減の25万6385台で、6か月ぶりに減少。英国は19万8706台を売り上げ、前年同月比は2.4%増と39か月連続のプラス。

フランスは、前年同月比3.5%減の14万3771台と、5か月ぶりの前年実績割れ。スペインは、14%増の9万4030台と、21か月連続で前年実績を上回る。イタリアは10.8%増の14万65827台と、9か月連続のプラス。

主要8社の販売実績は、首位のフォルクスワーゲングループ(アウディ、セアト、シュコダなどを含む)が、前年同月比2%減の29万5662台と、21か月ぶりの前年実績割れ。主力のVWブランドは1%減の14万3039台と、11か月ぶりに減少。アウディブランドは5.9%減の6万2832台と、9か月ぶりに減少した。シュコダブランドは0.5%減の5万2049台と、5か月ぶりのマイナス。セアトブランドは、2.9%減の3万1278台と、2か月連続の前年割れとなった。

2位はPSAプジョーシトロエン。5月実績は、前年同月比5.2%減の11万7122台と、4か月ぶりの前年実績割れ。その内訳は、プジョーが1.1%減の6万8339台と、20か月ぶりのマイナス。シトロエンは5.7%減の4万3659台と、3か月ぶりに減少。

3位はルノーグループ(ダチアを含む)。その販売台数は10万8551台で、前年同月比は5.4%増と、9か月連続で増加。低価格のダチアブランドは、4.5%増の3万2764台と、3か月連続で増加。主力のルノーブランドは、5.8%増の7万5787台と、9か月連続で前年実績を上回った。

4位はフォードモーター。5月は8万1492台を販売し、前年同月比は0.6%減と、6か月ぶりに前年実績を下回る。

5位はGMのオペルグループ(シボレーを含む)で、4月の6位から上昇。5月の販売台数は7万9214台で、前年同月比は5%減と、2か月ぶりのマイナス。

6位はFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)グループ(ランチアやアルファロメオを含む)で、4月の5位から後退。その販売台数は7万8387台で、前年同月比は9%増と、9か月連続のプラス。ブランド別では、アルファロメオが0.4%増の5588台と、3か月ぶりに増加。ランチア(クライスラーを含む)は24.1%減の5685台と、3か月連続のマイナス。主力のフィアットブランドは、9.7%増の5万9672台と、5か月連続で増加。ジープブランドは、7.1%増の5万8680台と、17か月連続の前年超え。

7位は、引き続きBMWグループ(MINIを含む)。5月は7万2493台を売り上げ、前年同月比は7.9%増と、8か月連続で前年実績を上回った。BMWブランドは、前年同月比2.2%増の5万7094台と、8か月連続で増加。MINIブランドは36.2%増の1万5399台と、11か月連続のプラス。

8位はダイムラー(メルセデスベンツとスマート)。その販売台数は7万0053台。前年同月比は11.5%増と、9か月連続で前年実績を上回った。ブランド別では、メルセデスベンツが5.3%増の6万0870台と、9か月連続で増加。スマートは、前年同月比83.7%増の9183台と、6か月連続のプラスとなっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る