父の日に便乗した偽販売サイトが横行中…個人情報を抜き取り

エンターテインメント 話題
2015年5月度のネット詐欺検知数。ワンクリック・不当請求詐欺サイトが最も多いのはこれまで通りだが、個人情報をだまし取るフィッシング詐欺サイトもかなり増えてきている(画像はプレスリリースより)
2015年5月度のネット詐欺検知数。ワンクリック・不当請求詐欺サイトが最も多いのはこれまで通りだが、個人情報をだまし取るフィッシング詐欺サイトもかなり増えてきている(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真

 ソフトバンクグループのBBソフトサービスは16日、2015年5月度のインターネット詐欺リポートを発表した。ネット詐欺に対する注意喚起を目的として、同社のセキュリティソフト「Internet SagiWall(インターネットサギウォール)」が検出・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果をまとめたもの。

 総検知数は86万8,480件で、前月比1.3%減少。インターネット詐欺の種類別構成比で見ると、最も多かったのがワンクリック・不当請求詐欺サイトで75.53%(前月比1.27ポイント減)だった。

 2015年5月度は、父の日(6月の第3日曜日)に便乗した複数の偽販売サイトを検知。高級ブランド品の偽販売サイトはこれまでも見られたが、季節性のあるイベントに乗じることでネット詐欺に対する予備知識がない新社会人などの若年層をターゲットにしていると考えられている。先月は母の日に便乗した詐欺サイトも複数検知しており、注意が必要だ。

 偽販売サイトの手口としては、注文後に入金しても商品が送られてこなかったり、クレジットカードの情報や個人情報を盗まれ、それを元に“なりすまし”により高級品を買われてしまうといった危険性があるという。また、偽販売サイトの特徴としては、“高級品を格安で購入できる”という触れ込みで人を集めることが多いとのこと。

父の日に便乗した偽販売サイトが登場

《小菅@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る