【インディアン スカウト 動画試乗】「世界最速」の名を受け継ぐ新世代モデルは、想像以上に軽快…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
インディアン スカウト
インディアン スカウト 全 9 枚 拡大写真

インディアンはかつてハーレーと並ぶアメリカン製モーターサイクルを代表するブランドだった。長らく途絶えていた時期もあるが、紆余曲折を経て蘇ったインディアン・モーターサイクルは現在、世界的なATVメーカーのポラリス社によって運営されている。

その新生インディアン初となる水冷エンジン搭載のミドルウェイト・クルーザーが『スカウト』である。ちなみに「スカウト」の名称は、映画『世界最速のインディアン』としても知られる、かつての名車から受け継がれたもの。“走りのモデル”であることをうかがわせるに十分だ。

インディアンの主力モデルは、空冷OHVの1.8リットルVツインエンジンを搭載するフルサイズのツアラーやクルーザーである。一方のスカウトは同じVツインでも新設計となる水冷DOHCの1.1リットルを搭載し、アルミ鋳造フレームやクラス最軽量レベルとなる250kgの車体でまとめられた新世代のインディアンである。

排気量や車格といい、見た目のサイズ感や取り回しの重さは、だいたい国産ビッグネイキッドと同程度といったところ。跨ってみるとまずシートの低さに安心する。小柄な女性でも両足べったりだろう。低速でターンしてみるが、この手のクルーザーとしては小ぶりでホイールベースも短いため、思った以上にコンパクトに曲がれる。前後16インチホイールと太すぎないタイヤのおかげでコーナリングも軽快だ。

エンジンはVツインらしい鼓動感があり、低中速トルクに厚く、高回転では滑らかなパワーも味わえる。けっして伸びるエンジンではないが、そこそこ回しても楽しめるスポーティさも併せ持っている。現行インディアンの中では、最もスポーツ寄りのモデルであることは間違いないだろう。

かつての名車の面影を残しつつモダンなセンスでまとめられたフォルム、彫刻のようなエンジンの造形美、本革製のサドルシートなど、大人ライダーの所有欲を満たす質感の高さが魅力。手頃なプライスにも惹かれる。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
快適度:★★★
タンデム:-
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る