【三菱 アウトランダーPHEV 改良新型】相川社長「今は台数を追わず、ぐっとこらえるとき」

自動車 ニューモデル 新型車
三菱自動車の相川哲郎社長と新型「アウトランダーPHEV」
三菱自動車の相川哲郎社長と新型「アウトランダーPHEV」 全 8 枚 拡大写真

三菱自動車の相川哲郎社長は6月18日に行った新型『アウトランダーPHEV』の発表会で、低迷する国内販売について、「今はぐっとこらえて、お客様のほしい商品を出して、きっちり売っていくとき」と述べた。

同社の国内販売はこの10年を見ても、2005年度25万6000台だったのが14年度には11万4000台と右肩下がりの状態が続いている。しかし、そんな状態でも「シェアを取りに行け、台数を増やせという指示はしていない」そうだ。

その裏には、安売りして台数を増やしても、ブランド力が高まらないという思いがあるからだ。「ほしい車はそんなに値引きを要求されることもないので、利益率が上がる。そういった売り方でブランド力を高めていく。台数は徐々に付いてくると考えている」と相川社長は強調する。

この戦略は今販売好調のマツダが数年前に行ってきたものと同じだ。“定価販売”を旗印にできるだけ値引きを行わず、「スカイアクティブ技術」と「魂動デザイン」で商品力を磨き、ブランド力を高めてきた。三菱自動車の場合は「電動化技術」と「ダイナミックシールド」デザインで商品力を高めていく方針で、これから出す新型車には「ダイナミックシールド」を順次採用していくという。

相川社長は今回の『アウトランダーPHEV』を三菱ブランド復活の第一歩と位置づけているが、果たしてこれから思う通りにブランド力を高めていくことができるのか。そのためには、魅力的な車を相次いで投入する必要がありそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る