米国任天堂社長「VRは楽しくない」…ソーシャルの重要性説く

エンターテインメント 話題
任天堂オブアメリカ社長兼COOのレジナルド・フィサメィ氏
任天堂オブアメリカ社長兼COOのレジナルド・フィサメィ氏 全 2 枚 拡大写真

HoloLensやOculus Rift、そしてProject Morpheusなど、マイクロソフトもソニーも自社のゲーム機でのVR技術利用に積極的な取り組みを見せています。

【画像全2枚】

一方で任天堂は、1995年にバーチャルボーイという革新的な製品を発売。 しかし、こちらは時代を先取りしすぎてしまったのか、結果的には販売台数を伸ばせず早々に市場から消えてしまったという過去があります。

現時点での任天堂はVRについて積極的に取り組む様子は見せていませんが、実際のところどのような見解を持っているのでしょうか? 海外メディアPolygonは米国任天堂社長レジナルド・フィサメィ氏とのインタビューを行い、その内容を掲載しています。

フィサメィ氏は、「任天堂はこれらの技術についての知識は持っており、継続して実験を行っている」と前置きし、「テクノロジーは進化し続けているが、それらを取り入れるには”楽しさ”と”ソーシャル性”が不可欠です」と述べました。

また、(インタビューの時点では)E3会場内に展示されているVRコンテンツなどをまだ直接見ていないため、それについての意見は控えましたが、以前に触れた経験から「”楽しさ”も”社交性”もなく、ただの”技術”にすぎない」と、感じたことをコメントしています。

これはあくまでフィサメィ氏個人の見解にすぎず、また、会場内に展示されている様々なVRデバイスやそれを利用したゲームなどに触れる前のインタビューであることも忘れてはいけません。

任天堂が今後VR技術を取り入れるのかなどは不明ですが、少なくとも来年発表予定の新しいデバイスではなんらかの回答が得られることを期待したいと思います。

米国任天堂社長「いまのVRは楽しくない」 技術の普及には"ソーシャル性"が不可欠

《菜種@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る