【オートサービスショー15】BASF、ミキシングベースWを展示…カラーカードの使用で作業全体を効率化

自動車 ビジネス 企業動向
BASFは高彩度・高隠ぺい力のミキシングベースWを発表した
BASFは高彩度・高隠ぺい力のミキシングベースWを発表した 全 9 枚 拡大写真

BASFジャパンは「第34回 オートサービスショー」に出展、自動車補修用塗料ブランド「R-M」の水性塗料「オニキスHD」向け新原色「ミキシングベースW」を初公開した。

「ミキシングベースW」は、R-Mが開発した水性ベースの新原色。もともと隠蔽力の低い、彩度の高い色の隠蔽力を上げることを目的に開発された高濃縮タイプの塗料である。

BASFジャパン コーティングス事業部 オートモーティブリフィニッシュ部 シニアマネージャーの田所秀夫氏は「鮮やかな色は下の色を覆い隠す力が弱く、塗り重ねないと下の色が隠せないため厚塗りになってしまう。ミキシングベースWは、薄く塗っても色がしっかり出るため、塗料自体の量を減らすことができる。薄膜でいいので何度も塗り重ねる必要がなく、作業時間の短縮につながる」と話す。

田所氏は、水性塗料なので溶剤を用いる塗料と比べ、人体への影響も少なく済む点もメリットがあると話す。

さらに同社では、塗料だけでなく、作業全体を効率化するサービスに注力していくという。同社のカラーマスターは5600枚以上のカラーカードが存在し、これを使用することで実際に塗料をスプレーアウトすることなく、攪拌だけで調色が完了する。

田所氏は「実際、調色時間にかなり時間が掛かっておられるお客様が多く、ここが作業のボトルネックとなっている。塗装だけでなく、調色時間、作業全体の効率化のために何を提供するのがベストなのか、それを考え提案していく」と述べた。

「ミキシングベースW」の日本導入は今秋予定しているという。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る