子どもの描く絵をバスにラッピング…「バスフェスタ」で作品募集

自動車 ビジネス 国内マーケット
2014年度の受賞作品のラッピングバス
2014年度の受賞作品のラッピングバス 全 4 枚 拡大写真

 日本バス協会は、9月20日の「バスの日」に向け「バスフェスタ2015」を開催する。小学生以下の子どもたちからバスの車体外観デザインとなる絵を募集する「バスのデザインコンテスト」と、10月3日に代々木公園にて「バスフェスタ2015 in TOKYO」を開催する。

 「バスフェスタ」は、バスが安全・安心で環境にやさしく、暮らしに便利な公共交通機関であることを将来の利用者となる子どもたちに理解してもらうことを目的に、2009年より毎年開催している取組み。2015年で7回目の開催となる。

 「バスのデザインコンテスト」では、小学生以下の子どもたちから自由な発想のバスのデザインを募集する。2015年のテーマは「バスに描こう!ボクの夢、ワタシの夢」。国土交通大臣賞に選ばれた1作品は、バスのラッピングデザインに採用され実際に東京近郊の路線を1年間走行するという。

 個人での応募のほか、学校や絵画教室など団体での応募も可能。2015年からは団体からの応募を促進するため、団体の参加人数を10名から5名に引き下げ、参加奨励賞の受賞枠を増やす。

 また、10月3日には都立代々木公園・ケヤキ並木にて「バスフェスタ2015 in TOKYO」を開催。バスのデザインコンテストで国土交通大臣賞を受賞したラッピングバスの発表や表彰式を行うほか、水陸両用バス「スカイダック」など珍しいバスを多数展示する。ステージイベントや子どもたちによる「バス綱引き」など、バスを学び、バスに親しむプログラム満載の1日となっている。入場は無料。誰でも自由に参加することができるイベントだ。

バスのデザインコンテスト「バスに描こう!ボクの夢、ワタシの夢」
募集内容:バスの車体デザイン画
対象:小学生以下の子ども
応募方法:日本バス協会Webサイトから応募用紙をダウンロードし、郵送またはメールにて応募
応募締切:2015年9月4日(金)必着
賞および賞品:
・国土交通大臣賞(1作品)
バス(1台)のラッピングデザインとして採用
賞状、東京藝術大学学長宮田亮平作のオリジナルトロフィー/[副賞]図書カード1万円・バスグッズ
・日本バス協会会長賞(1作品)
賞状/[副賞]図書カード1万円・バスグッズ
・審査委員長賞(1作品)
賞状/[副賞]図書カード1万円・バスグッズ
・団体賞(1団体)
賞状/[副賞]図書カード1万円・バスグッズ
※応募総数上位5団体には、参加奨励の学校備品(約2万円相当)進呈

バスフェスタ2015 in TOKYO
日時:2015年10月3日(土) 11:00~16:30(予定)
会場:都立代々木公園・ケヤキ並木
参加費:無料
※「バスのデザインコンテスト」の受賞作品・入選作品を会場内にて展示

子どもの絵がバスの車体に、作品募集「バスフェスタ2015」

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る