【新聞ウォッチ】タカタ会長公の場で初の”謝罪”会見、具体策示せず遠のく収束

モータースポーツ/エンタメ 出版物
タカタのエアバッグリコール対象となっているホンダ アコード(資料画像)
タカタのエアバッグリコール対象となっているホンダ アコード(資料画像) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年6月26日付

●TPP大筋合意へ弾み、7月下旬に閣僚会合(読売・1面)

●タカタ会長「痛恨の極み」欠陥エアバッグ、引責辞任は否定、初の会見、新たに42万台リコール(読売・1面)

●LCC羽田深夜枠狙う、ピーチ、台湾路線運航へ(読売・8面)

●ロードスター好発進(読売・8面)

●東芝社長「最大の危機」株主総会不適切会計を陳謝(朝日・10面)

●「過去にも送ってもらった」麻薬密輸、トヨタ役員が供述(毎日・29面)

●ビッグデータで事故防止、カーナビ情報を反映、国交省、全国100地区で実施(産経・2面)

●首都高時速190キロ走行疑い、スーパーカーの会代表者を書類送検(東京・29面)

●燃料電池手続き簡素化、経産省据え置き型の普及促す(日経・4面)

●EV整備拠点を新設、米テスラ、日本で8カ所、顧客満足度高める(日経・15面)

ひとくちコメント

「自動車メーカーや関係当局と議論を繰り返し、直接説明するタイミングを逃してしまった」。自動車部品大手タカタの高田重久会長兼社長が株主総会終了後、東京都内で記者会見し、公の場で初めて状況説明を行った。

きょうの各紙が取り上げているが、読売は1面準トップで「安全を提供すべき製品が被害を与えたことは痛恨の極み。おわびしたい」と陳謝したことを大きく報じている。

ただ、毎日は「タカタ会長遅い弁明」などと、投資家から批判が強まっていることを指摘。また、産経は「トップが臨んだ会見でも問題収束への具体策は示されなかった」と伝えている。

さらに、朝日などによると、タカタが交換したエアバッグの部品にも同じ材料を使っていることに対して、米議会などで批判が集まっているが「(膨らませるための火薬の材料となる)硝酸アンモニウムは安全だという認識に変わりはない」と述べ、安全性に疑問がある薬品を引き続き「使い続ける」そうだ。

一方で,高田会長は「私が今やるべきことはしっかりこの問題に対応して安全を提供することだ」と述べて、引責辞任は否定したという。原因が特定できないままの状況で辞任をすれば、自社の責任を認めたことにもなり、大量リコールの費用負担にも影響する。

雲隠れ状態から一転、トップが会見に臨んだものの、現時点ではあまりにも不透明な部分が多過ぎて、収束のめどは一向にみえてこないままだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る