自転車乗車中に死亡事故を誘発、自動車運転免許の停止処分を実施

自動車 社会 社会

今年1月、東京都杉並区内の国道20号で自転車を飲酒運転し、漫然横断を原因とする事故でバイク運転者を死亡させたとして、道路交通法違反容疑で書類送検された30歳の男性について、東京都公安委員会は6月25日、180日間の運転免許停止処分を実施した。

警視庁・高井戸署によると、問題の事故は2015年1月22日の午前0時50分ごろ発生している。杉並区上高井戸1丁目付近の国道20号(片側2車線の直線区間、横断歩道や信号機なし)を走行していたバイクが、右方向から漫然横断してきた自転車と衝突。バイクは転倒し、運転していた当時36歳の男性が死亡。自転車に乗っていた29歳(当時)の男性も骨折などの重傷を負った。

自転車に乗っていた男性は酒気帯び状態。横断歩道や信号機の設置された交差点への遠回りを嫌い、以前から同様の漫然横断や右路肩通行を繰り返していたことも後の調べで判明した。

自転車に乗車中の事故ではあったが、公安委員会は「交通規則を守ろうとする意識に欠けており、自動車運転中にも同様の危険行為を行う可能性がある」と判断。男性の運転免許を180日間の停止処分としている。

自転車乗車中の危険行為で自動車の運転免許が停止処分となる例は全国的に増加傾向にあり、警視庁としてはこれが2例目となる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る