【トライアル世界選手権 第5戦】トニー・ボウ、開幕からの連勝は9でストップ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)
トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ) 全 10 枚 拡大写真

トライアル世界選手権シリーズ第5戦・フランスGPが6月27日・28日、アンドンで開催され、トニー・ボウ(ホンダ)は1日目に勝利を飾ったものの、2日目は2位に終わり、開幕からの連勝は9でストップした。

【画像全10枚】

決勝1日目、1ラップ目、ボウの減点は7点。2番手に5点のリードを付ける順調なスタートを切った。2ラップ目も好調は続き、終了時点での2番手アダム・ラガ(ガスガス)の28点に対し、ボウは13点で圧勝パターンとなった。ボウは続く3ラップ目も8点というベストに近いスコアで回り、最終スコアは21点。2位のラガは39点、王者の貫録をみせる圧勝ぶりだった。

決勝2日目、ボウは1ラップ目、クリーン11でトップスコアをマーク。2番手ラガに1点差ながら首位でスタート。しかし、2ラップ目の第6セクションと最終セクションで5点の減点を喫し、ラガに逆転を許す。3ラップ目、ボウは12セクションすべてをクリーンで通過したが、ラガの失敗も最小限。追いつくことはできず、4点差で2位となった。

■決勝1日目
1位:トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)
2位:アダム・ラガ(ガスガス)
3位:藤波貴久(モンテッサ・ホンダ)
4位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ)
5位:ジェロニ・ファハルド(ベータ)
6位:アレキサンドレ・フェラー(シェルコ)

■決勝2日目
1位:アダム・ラガ(ガスガス)
2位:トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)
3位:ジェロニ・ファハルド(ベータ)
4位:藤波貴久(モンテッサ・ホンダ)
5位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ)
6位:ハイメ・ブスト(モンテッサ・ホンダ)

■ポイントスタンディング
1位:トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)197P
2位:アダム・ラガ(ガスガス)163P
3位:ジェロニ・ファハルド(ベータ)140P
4位:藤波貴久(モンテッサ・ホンダ)126P
5位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ)125P
6位:ハイメ・ブスト(モンテッサ・ホンダ)101P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  4. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る