【スバル BRZ tS 発売】コンセプトは「シンクロナイズド・ドライビング」

自動車 ニューモデル 新型車
スバル BRZ tS
スバル BRZ tS 全 16 枚 拡大写真

6月30日、スバルテクニカルインターナショナル(STI)は、スバル『BRZ』をベースとしたコンプリートカー『BRZ tS』を300台限定で発売した。

BRZをベースとしたSTI製のコンプリートカーは2013年にも販売されており、前作では、「ピュアリティ・オブ・ハンドリング」のコンセプトが示す通り、コンパクトFRスポーツカーのハンドリングをいかに愉しくさせるかが開発のポイントとなった。

今作の開発コンセプトは「シンクロナイズド・ドライビング」。「ドライバーが意図した通りに操れるハンドリングの愉しさ」と「上質な乗り心地」の2つの要素を高次元で両立することを目標に、前作の発売以降も開発が続けられたという。

STI取締役 商品開発部長 森宏志氏は「(前作よりも)さらに愉しい走りと、質感の高い走り、この2つを両立できた。操舵応答はレースカー並みに引き上げられ、ドライバーが意図した通りに操ることができる」と新作の完成度に自信を見せる。

ポイントとなったのは、4輪の接地性、ボディ剛性のバランスの均一化、STIの追求するヒステリシスを排除する技術の3点。森氏は「ドライバーが意図した通りの動きをするためには、摩擦円を最大にするのがポイント。接地性を確保するために、タイヤの性能を全て引き出すことを追求した」と述べる。

ベース車両からの変更点は、ドライブシャフトの大径化やドリルドディスクを採用したブレンボ社製ブレーキシステム、ビルシュタインダンパーなどの足回り系から、フレキシブルドロースティフナーや今回新たに開発したフレキシブルVバーなどのシャシー系まで多岐に渡る。インテリアでは専用設計のレカロ製バケットシートなども装備し、質感もアップさせている。

折しも2015年はホンダ『S660』やマツダ『ロードスター』など、小型スポーツカーのデビューラッシュで市場は活況を見せている。森氏は「今年はスポーツカー元年と呼べる年。その中でBRZ tSもお客様の選択肢入ってもらいたい」と期待感を示した。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る