スズキ鈴木俊宏新社長「30年後に比較されるような経営者に」

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ 鈴木俊宏 新社長
スズキ 鈴木俊宏 新社長 全 6 枚 拡大写真

スズキは6月30日付けで鈴木俊宏副社長が社長に昇格する人事を発表した。俊宏新社長は同日都内で会見し、37年間スズキを指揮してきた父親の修会長に代わって社長に就任することについて「30年後に比較されるような経営者になれたらいいなと思う」と抱負を語った。

会見で俊宏新社長は「(37年間、修会長が)中小企業のオヤジとして引っ張ってきた中で、社員も慣れきっていると思う」と指摘する一方で、「そうはいってもいつかは(自らが社長として)やらなければいけない状況であると思う」と述べた。

カリスマ経営者の後を継ぐことについては「チャレンジさせて頂く機会を頂いたことを感謝するのがいっぱい。30年後に比較されるような経営者になれたらいいなと思う。ただ30年やるのはスズキにとってプラスではないと思っているで、短期間で、タイミングをみながら世代交代をやっていきたい。

そういった意味ではコミュニケーションが非常に大切になると思うので、なるべく多くの機会をつかまえて私自身も語りかけたいと思うし、(従業員の)意見を吸い上げる取り組みをしてやっていきたい」と強調した。

経営の舵取りをする上で何を重視するかとの質問に対しては「やはりお客様第一であるとは思うが、スズキの存在意義は何かを考えると、やはりスズキらしい商品。二輪車でいうと『RGガンマ』や『ハヤブサ』、『カタナ』、四輪車では『アルト』、『ワゴンR』、『ジムニー』といった商品。本当にスズキで良かったなという商品を造っていくところが必要になると思うので、そういうものを中心にしていけば台数もついてくる、利益もついてくると考えるので、そこはお客様第一に考えながら、スズキはどうあるべきかを考えた商品づくりをチームスズキでできるようにしていきたい」と語った。

また自らの強みについて「(1994年に)スズキに入社してから設計、生産技術、商品企画であるとか様々な部門を経験してきた。どれだけ深く現場を理解したかは別にしても、色んな部門をかじらせて頂いたことで、人的にも知っている者もいるし、どういうことが現場で行われているかというのもかじってきたつもりなので、そういうようなことを生かしながら、そういう人達との会話を通じながら色々判断していくことを自分の強みとしてやっていきたい」と話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る