【F1 イギリスGP】初日フリー走行はロズベルグがトップ…フェラーリ勢も速さをみせる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
初日トップのロズベルグ
初日トップのロズベルグ 全 15 枚 拡大写真

2015年のF1第9戦イギリスGPがシルバーストンで開幕、初日の3日にフリー走行が行われニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップタイムを記録した。

午前中のフリー走行1回目で油圧系のトラブルが発生。コース脇にマシンを止めてしまったが、午後のフリー走行2回目では修復が完了し走行を再開。34周を走破し1分34秒155を記録した。2番手以降に0.3秒以上の差をつけ初日を終えた。

2番手にはセバスチャン・ベッテル、3番手にキミ・ライコネンとフェラーリ勢が食い込み好調さをアピール。前回オーストリアGPでは表彰台を逃す結果になってしまったが、この流れを維持できれば今回はメルセデス勢と互角の争うパフォーマンスを見せてくれるかもしれない。地元GPのルイス・ハミルトン(メルセデス)は4番手だった。

後続で際立った走りをみせたのがマックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)だ。フリー走行1回目ではメルセデス勢に続く3番手タイムを記録。午後は1.1秒差の7番手に終わったが、今回も上位に食い込むだけの速さを十分に持っている様子だ。フェルスタッペンはモナコGPでロマン・グロージャン(ロータス)と接触した件で批判を受け続けているが、ここシルバーストンで汚名返上の走りを見せられるかに注目だ。

そしてチームとして母国GPを迎えたマクラーレン・ホンダ。初日はフェルナンド・アロンソが15番手、ジェンソン・バトンが17番手という結果に終わっている。いまだに苦しい戦いが続いているホンダ勢だが、マクラーレンの地元で予選Q3進出を果たす事ができるか、期待がかかる。

2015F1 イギリスGP フリー走行2回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分34秒155
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分34秒502
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分34秒522
4.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分34秒621
5.ダニール・クビアト(レッドブル)1分35秒009
6.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分35秒153
7.マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)1分35秒300
8.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分35秒387
9.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)1分35秒866
10.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)1分36秒147


15.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分36秒731
17.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分37秒196

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る