【F1 イギリスGP】ハミルトン、度重なる波乱にも屈しず母国2連覇…アロンソは今季初ポイント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
母国で見事勝利を飾ったハミルトン
母国で見事勝利を飾ったハミルトン 全 11 枚 拡大写真

2015年のF1第9戦イギリスGP決勝が5日行われ、ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)が今季5勝目を飾った。

予選ではメルセデス勢が他を圧倒し、ハミルトンがポール。僚友のニコ・ロズベルグが2番手につけたが、スタートでのダッシュがうまく効かず2列目のフェリペ・マッサ、バルテリ・ボッタスのウイリアムズ勢2台の先行を許してしまう。

直後、後方で多重クラッシュが発生しセーフティカーが導入されるが、数周のうちに再開。序盤からウイリアムズ2台、メルセデス2台による激しいトップ争いが白熱した。

思わぬ形で後手の展開を強いられたハミルトンだったが、1回目のピットストップを早めに済ませ一気にペースを上げ、ウイリアムズ2台がタイヤ交換を行う間に逆転。その後もペースを上げ続け、ファステストラップを連発。32周目には2番手マッサに6秒の差をつけ、その後も順調に引き離していった。

このままハミルトンが逃げ切るかと思われたが、残り20周を切るところで天候が急変。ポツポツと雨が降り出す。ところどころ滑りやすくなっている路面で速さを見せたのが4番手に後退していたロズベルグ。ウイリアムズ勢2台を一気にパスすると、1周あたり2秒近いペースでハミルトンに接近。残り10周を切ったところで背後に迫るが同時に雨脚も強くなり、上位陣はインターミディエイト(少雨用)に交換。ここでもいち早くピット作業を済ませたハミルトンが再びリードを築き、そのままチェッカー。今季5勝目、通算38勝目をあげるとともに母国イギリスGPで2連勝を飾った。

2位にはロズベルグが入り、3位には終盤のインターミディエイトへの交換タイミングでうまく順位を上げたセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が続いた。

マクラーレン・ホンダはスタート直後の多重クラッシュでジェンソン・バトンがリタイア。フェルナンド・アロンソもウイングを破損し緊急ピットインを余儀なくされるが、その後は粘り強く周回。終盤の降雨でいち早くインターミディエイトタイヤに交換したことが功を奏し、10位でフィニッシュ。彼にとって待望の今季初ポイントを獲得した。

2015 F1イギリスGP 決勝結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)
5.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)
6.ダニール・クビアト(レッドブル)
7.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8.キミ・ライコネン(フェラーリ)
9.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
10.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)


リタイア.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る