車載用鍛造部品向け外観検査装置、SCREENホールディングスが開発

自動車 ビジネス 企業動向
外観検査装置「IM-3100」
外観検査装置「IM-3100」 全 1 枚 拡大写真

SCREENホールディングスは、エンジンなどの自動車の主要な基幹部に使われる鍛造部品向けの外観検査装置「IM-3100」を開発し9月から販売開始すると発表した。

自動車の主要な基幹部に使用される鍛造部品は、複雑な表面状態や形状のため、主に目視による全数検査が行われている。安全性や信頼性の向上を目指して、確実な品質管理体制と歩留まり向上を両立できるオートメーション化へのニーズが高まっている。

同社は、半導体やプリント基板関連の検査装置で培ってきた外観検査技術に加え、独自の画像処理技術を応用し、業界初となる車載用鍛造部品向け外観検査装置「IM-3100」を開発した。装置は、独自に開発した光学系カメラシステム「Multi-Angle Multi-Shot」と高精度な比較検査アルゴリズムを採用した。複数の条件で撮影した画像を用いることで虚報を抑え、欠陥のみ検出する。

また、検査結果を解析し、前工程にフィードバックすることで、欠陥の原因を特定するなど、歩留まり向上にも寄与する。

「IM-3100」の発売により、需要の拡大が見込まれる、車載用鍛造部品の外観検査装置のデファクトスタンダードを目指す。価格は5000万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る