ヤマト運輸、徳島県、アマゾンが災害発生時の物資輸送で協定締結

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマト運輸(イメージ)
ヤマト運輸(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

ヤマト運輸は、徳島県、アマゾンジャパン・ロジスティクスと、大規模災害発生時、被災者が必要な物資を必要な量だけ提供する、新たな災害支援スキームを構築するため、「災害発生時における物資輸送に関する協定」を締結した。

物資輸送では、アマゾンの「ほしい物リスト」に登録された被災者が必要とする物資を、全国のアマゾン利用者に支援物資として購入してもらい、ヤマト運輸は徳島県の要請により、アマゾンの物流センターから出荷される支援物資を、徳島県内の支援物資集積所や各避難所へ配送する。

「災害発生時における物資輸送に関する協定」で徳島県は、災害発生時に、ヤマト運輸へ「緊急通行車両証」などを速やかに発行するとともに、「徳島県災害時情報共有システム」内の道路状況など物資輸送に必要となる情報を提供する。

アマゾンは全国9カ所の物流センターに、特別仕分け場を設置し、支援物資を迅速に出荷する。

ヤマト運輸は、津波などの被害を受けにくい県内と、香川県の施設を代替の物流ターミナルとして使用する。また、全国から徳島県へ向けて輸送される支援物資の取扱いで、混乱が想定される四国内へ効率よく輸送するため、一旦、関西・中国地方の物流ターミナルを経由して輸送するなど、迅速に避難所へ配送する。

徳島県とアマゾン、ヤマト運輸は、引き続き連携を強化し、災害状況に応じた最適な物資輸送モデル構築を目指す。構築する物資輸送モデルを活かし、南海トラフ巨大地震など、大規模災害発生に備える、他地域の防災対策の強化にも活用していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る