日産自動車、九州での生産累計1500万台を達成…生産開始から40年

自動車 ビジネス 企業動向
日産車体九州工場(参考画像)
日産車体九州工場(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は7月9日、40年目を迎えた九州での生産累計台数が1500万台に達したと発表した。

日産は、1975年4月に九州での生産を開始。立ち上げ当初は、エンジンの生産を行い、1976年からは車両(ダットサントラック)の生産を開始した。同工場は、その後も多くのモデルの生産を手掛けることで、生産台数を伸ばし、1992年11月に累計500万台、2004年12月に1000万台に達し、今年5月には1500万台を達成した。

1992年には、快適な労働環境を実現した最新鋭の工場として、第2工場の稼働を開始。2000年には、国内専用埠頭に加えて専用外航埠頭が開所。国内・海外向けともに、生産・車両保管・船積みを同一敷地内で行うことで、効率を大幅に向上させた。また、2010年には日産車体九州が稼働を開始し、九州は日産の国内生産の半分以上を占める、重要な生産拠点となった。

2011年には、独立した事業会社として日産自動車九州を設立。効率的な部品調達と物流の徹底など、九州地域の地の利を最大限に活かすことで、グローバルコスト競争力を持ったマザー拠点として、現在に至るまで世界の工場をリードし続けている。

7月9日に行われたオフライン式には、小川洋福岡県知事はじめ多くの来賓が列席する中、同社西川廣人CCO、松元史明副社長をはじめ、関係役員、従業員約500名が参加し、40周年と1500万台達成を盛大に祝った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る