日産自動車、九州での生産累計1500万台を達成…生産開始から40年

自動車 ビジネス 企業動向
日産車体九州工場(参考画像)
日産車体九州工場(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は7月9日、40年目を迎えた九州での生産累計台数が1500万台に達したと発表した。

日産は、1975年4月に九州での生産を開始。立ち上げ当初は、エンジンの生産を行い、1976年からは車両(ダットサントラック)の生産を開始した。同工場は、その後も多くのモデルの生産を手掛けることで、生産台数を伸ばし、1992年11月に累計500万台、2004年12月に1000万台に達し、今年5月には1500万台を達成した。

1992年には、快適な労働環境を実現した最新鋭の工場として、第2工場の稼働を開始。2000年には、国内専用埠頭に加えて専用外航埠頭が開所。国内・海外向けともに、生産・車両保管・船積みを同一敷地内で行うことで、効率を大幅に向上させた。また、2010年には日産車体九州が稼働を開始し、九州は日産の国内生産の半分以上を占める、重要な生産拠点となった。

2011年には、独立した事業会社として日産自動車九州を設立。効率的な部品調達と物流の徹底など、九州地域の地の利を最大限に活かすことで、グローバルコスト競争力を持ったマザー拠点として、現在に至るまで世界の工場をリードし続けている。

7月9日に行われたオフライン式には、小川洋福岡県知事はじめ多くの来賓が列席する中、同社西川廣人CCO、松元史明副社長をはじめ、関係役員、従業員約500名が参加し、40周年と1500万台達成を盛大に祝った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る